ページビューの合計

2013年8月30日金曜日

京都の空にオスプレイ?

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00252319.htmlFNNニュース

米軍と自衛隊のオスプレイを使った合同演習が10月に滋賀県のあいばの演習場で行う計画があるそうです。

つい先日 沖縄の普天間に配備されているオスプレイと同じものが アメリカネバダで着陸失敗のニュースがあったばっかりです。
http://www.youtube.com/watch?v=ZQxCFaav30w

沖縄から滋賀に来る時 どこ飛んでくるのでしょう?
沖縄は、毎日がこんな心配をしてるのでしょう…か。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130823-00000022-kyt-l25京都新聞
演習中止を求めて動きだしています。


小規模保育 基準緩和

29日 子ども子育て会議の基準検討部会で 小規模保育の認可基準がまとめられ、保育士資格がある人が 半数以上いたらOKとすることになったらしい。

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013082901001532.html東京新聞

死を招いた保育の著者 猪熊弘子さんの週刊文春の記事です。
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/2678?page=4

決して 認可外保育園=悪でもないし 無資格保育士さんだけが悪いわけではないけれど…。

子どものいのち、育ちに差を 作るのはおかしいのではないかと思うのです。
健やかに安心して どの子も生きて育っていける そんな環境づくりに、お金をかける国になってほしい。

京都では、どうしますかね。
どうさせますかね。

2013年8月29日木曜日

消費税増税 集中点検会合

「大半が消費税引き上げ 賛成」のヤフーニュースの見出しです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130828-00000001-fsi-bus_all

http://blogos.com/article/68977/意見聴取された方の中のお一人のブログです。
NPO法人育て上げネット理事長の工藤さんという方で、消費税増税には反対だそうです。

賛成賛成賛成…反対…賛成賛成賛成賛成…
こんなふうになるように、意見をお聞きする人を選ばれたのでしょうか。

世論調査が報道各社がされたらしく、その記事がこちら。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20130826/dms1308261528009-n1.htm

あなたや、あなたのまわりの人は 来年4月から 消費税引き上げ、どうですかぁ?

2013年8月28日水曜日

彼に野菜を食べさせよう分会

28日は左京ガクジ分会。
以前、低賃金ゆえ食生活が少々乱れぎみな組合員に 野菜を食べさせよう分会を企画したものの…サービス残業で遅くなり来れず…もう一回企画して、今晩はガッツリ食べてもらえました。

学童の始まる時間が30分早くなり、休憩時間もとれてるのかわからず、おまけに仕事終わりも、ズルズル定時には、なかなか帰れない夏休みを終えたばかり。彼も体がしんどかったと。
楽しかったおでかけや行事や、シフトの組み方、お昼ねの仕方、休みとれたか…などなど
野菜を食べながらしゃべりました。
映画が楽しかった…キャンプがよかった…映画村や流しそうめん大会が今年は成功したなど、暑い夏 がんばって若者はやせたそうです。
休憩をとりやすくするためもあり、お昼ねを設定するけど、なかなか静かにしてくれない悩みに、本を延々読むのよ…とか、うるさくしゃべる子同士は離れてもらうとか…とアドバイス。
8時から6時半まで働いて休憩時間も休みもまともにとれない中、現場は大変だったことでしょう。
大規模の学童ではお昼ねの時は寝返りもうてない、ぎゅーぎゅー状態で横になってる。
猛暑すぎて、外で遊ぶスペースもなく、部屋の中ばっかりで遊んでた。
などなど、施設的にも職員の働き方も、子どもの環境として不十分です。
現場でなんとか休みや休憩時間、定時に帰ることを追求しつつ、現状を知ってもらうことも必要です。
情報を交換、共有して改善が必要なことを要求していきましょう!

ガクジ種別の分会代表者会議は18日(水)です。


2013年8月23日金曜日

社会保障改革 プログラム法案

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2103U_R20C13A8MM8000/日本経済新聞

社会保障制度改革国民会議での とりまとめを受けて閣議決定された 社会保障改革へのプログラムをまとめたプログラム法案。
「消費税率ひきあげを前提に」「公平化」と、気になる言葉がならびます。

結局 自民党内外でこの不景気な中の増税は…という意見もあったり、自公民三党合意で 税と社会保障の一体改革を作ったのに 民主党さんが離れたり、いろいろあるけど、増税は予定通りっちゅうことですか。それを「持続可能な財源」として、社会保障の改革を行うのですか。

消費税増税 OKですか?
70歳から医療費2割負担 大丈夫ですか?
年金もらえるのが遅くなって、額が少なくてもいいですか?
待機児童解消だからって、子どものいのち 育ちが十分に守ることができないような環境でも いいですか?

なんだか、安倍首相さんは急いでいるようですから、こっちもよく勉強していろんな人の話を聞いて、一緒に何ができるか どうしたらいいか進んでみましょう。


左京支部執行委員新旧懇親会

支部大会を終え 夏体制などで会議があきまして、22日は新旧懇親会をしました。

先だって専門部の担当を決めました。「うまく決まるかドキドキするわぁー」っていう旧書記長さん。なんとか時間通りに決まり、早速 隣通しの教宣部さんは、まるごと左京支部の内容を話して早々発行にむけて原稿依頼をしていました。
執行委員会の学習も ここが問題 子ども子育て新制度 のパンフをすることに決めました。

一年よろしくおねがいします。

今日も暑かったので懇親会ではビールをかぁーっといき、美味しいもんもいただきながら話が盛り上がり…わっかいわぁー、みんなわっかいわぁー、としきりに歳を聞きたがる旧書記長さんに、大笑い。ちなみに平均年齢出そうとしてみると、なんと…30.5歳でした。わかっ!

会のしめは、執行委員を若いのに交代するHら先生。「大会の時も言ったけど左京支部はほんとあったかくて、なんにもわからんかったけど、会議に出るたびにいろんなことが知れて、楽しくて、また自分も頑張ろうと思える場でした。次の若いのはメチャメチャ不安がっているけど、きっと大丈夫やし自分のためにもなるので頑張ってください」と、話してくださりました。

来春には知事選挙があります。
平和の問題も、アピールしないといけない情勢です。
健康対策も署名も青年のつながりも、文化スポーツも、それぞれの種別も、知恵を出しあって一人一人の組合員の要求を集めながら、楽しくやっていきましょう。

下を向いて落ち込んでしまうようなことがいっぱいでも、左京支部でみんながいるから、頑張ろうって思える 強く大きな左京支部めざして…。

とりくんだ 大原のしばづけ収益金と懇親会の余ったお金を 福福ふれんどin猪苗代にカンパしました。

団結!ガンバロー!!


2013年8月13日火曜日

京都府子育て支援審議会

http://www.pref.kyoto.jp/kosodate/shinseido.html京都府健康福祉部こども未来課

子ども子育て新制度へ向けて、京都府でも8日に一回目の審議会を開催してはりました。
京都市子ども子育て会議と同じように、市民委員を公募され(2名)て公開されています。
まだ、当日配布資料や議事録などアップされていませんが、座長さんは 佛教大学の岡崎祐司さんらしいです。

先日の京都市児童家庭課の制度改革の方との懇談では、京都府との関係は「京都市は指定都市なので一定 決めていくけれども、京都市はこうやっていますよというのは府にお示しさせてもらっている」というようなことを おっしゃっておられたような。

国の子ども子育て会議の内容や 府の様子なども見ながら、現場からのリアルな声が委員さんや行政に届いて、よりよい京都の子どもたちの育つ環境づくりができるように 取り組みの仕方など考えていきましょうね。

2013年8月10日土曜日

合研 いってらっしゃーい

神奈川のちいさい仲間(園児)の皆さんと

合研のオープニングで龍舞を行ないます。

 8月10日(土)・神奈川合研のオープニングで龍舞を舞います。
 
龍舞とは・・・
 中国に起源する龍舞は、皇帝に献上する舞であり、神を讃える神聖なものです。
時が流れるに従い龍舞は広く民衆に広まった伝統文化です。国の慶事や大切な祭り事には欠かす事の出来ないものとして古代の中国より受け継がれてきました。
 横浜においては、横浜開港後、間もなく中国人(華僑)によって舞われてきました。現在、日本国内でも日本人が龍舞をやる姿を見受けられます。
 龍舞には、「ワンフォーオール・オールフォーワン」1人は皆のために、皆は1人のために。全ての人がかけがえのない存在であるという教えがあります。「謝る勇気」と「ゆるす優しさ」という相手を思いやる精神があります。「礼に始まり、礼に終わる」礼節の精神があります。
龍舞を通じて子ども達は、友だち・仲間との和・絆を体感し学びます。
                                謝賢榮 
 
以上は神奈川合研のHPからです。
合研宣隊ゴーケンジャーのツイッター@gokenja             合研宣隊ゴーケンジャーでは    横浜アリーナリハーサル無事終わりましたー!って…。           
参加する人も出来ない人も チェックしてみましょ。
 
 
 

待機児童解消加速化プラン 京都市も参加

http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11907000-Koyoukintoujidoukateikyoku-Hoikuka/0000014918.pdf厚生労働省HP

報道関係者各位
「待機児童解消加速化プラン」第一次集計の結果を公表
~8月8日付で351 市区町村を採択しました~
厚生労働省は、「待機児童解消加速化プラン」(以下、加速化プラン)の参加自治体に
ついて、8月8日付で351 市区町村の取組みを採択しました。
加速化プランは、保育ニーズのピークを迎える平成29 年度末までの待機児童の解消を
目指し、平成25 年度からの2年間で約20 万人分、平成29 年度末までの5年間で合わせ
て約40 万人分の保育の受け皿を確保するため、自治体が行う保育所の整備や保育士確保
の取組みなどを、国としてできる限り支援しようとするものです。
今回、7月31 日までに加速化プランの実施方針に基づく「待機児童解消加速化計画」
の提出があった351 市区町村の取組みについて採択を行い、その状況について第一次集計
を行いました。
なお、加速化プランへの参加は随時受け付けており、今後は、政府の「子ども・子育て
会議」で基準が検討されている小規模保育事業などの支援事業の追加や、各自治体におけ
る待機児童対策の検討の進展等に応じて、参加自治体数や実施事業数の増加が想定されま
す。
【第一次集計(平成25 年7月31 日時点)】
○加速化プラン参加自治体数 351 市区町村
指定都市 20 市(全ての指定都市)
特別区 23 区(全ての特別区)
市町村 308 市町村
平成25 年8月8日(木)
【照会先】
雇用均等・児童家庭局 保育課
課長補佐 堀 泰雄(内線7961)
予算係長 西浦 啓子(内線7927)
(代表電話)03(5253)1111
(直通電話)03(3595)2542
- 1 -
【参考】主要事業の実施状況 ※7月31 日時点で各市区町村で検討段階のものは含まれない。
[賃貸方式や国有地も活用した保育所整備(ハコ)]
(1)保育所緊急整備事業 226 市区町村
保育所の創設、増築、増改築による整備に関して、財政力指数1.0 未満の市区町村について補助率
嵩上げ(1/2→2/3)。土地を借り上げる場合は土地借料を補助。

(2)賃貸物件による保育所整備事業 62 市区町村
地域の余裕スペースを活用した、賃貸物件による小規模な保育所の整備に関して、財政力指数1.0
未満の市区町村について補助率嵩上げ(1/2→2/3)。
(3)幼稚園預かり保育改修事業 20 市区町村
幼稚園が長時間預かり保育を実施するための改修費等を補助。
(4)家庭的保育改修等事業 49 市区町村
地域の余裕スペースを活用した、家庭的保育改修事業・家庭的保育賃借料補助事業に関して、財政
力指数1.0 未満の市区町村について補助率嵩上げ(1/2→2/3)。
(5)民有地マッチング事業 15 市区町村
土地等所有者と保育所整備法人などのマッチングを行う事業への補助。
(6)国有地、公有地の活用 30 市区町村
国有地、公有地を活用した保育所などの整備。(※)加速化プランに参加しなくても実施可能な事業。

[保育の量拡大を支える保育士確保(ヒト)]
(7)職員用宿舎借り上げ 0市区町村
保育士の人材確保や離職防止のため、保育士用の宿舎の借り上げのための費用を補助。
(8)保育士等処遇改善臨時特例事業 244 市区町村
保育士などの処遇改善に取り組む私立保育所に対し、民間施設給与等改善費を基礎に、上乗せ相当
額を保育所運営費とは別に補助。 (※)加速化プランに参加しなくても実施可能な事業。

[小規模保育など新制度の先取り]
(9)グループ型小規模保育事業 29 市区町村
グループ型小規模保育事業[複数の家庭的保育者が同一の場所で保育を実施する。1グループは保育
者原則3人(対象児童9人まで。補助者を配置する場合は15 人まで)]への補助。
(10)長時間預かり保育支援事業 56 市区町村
事業開始後5年以内の、幼保連携型認定こども園又は幼稚園型認定こども園への移行に向けて長時
間預かり保育または3歳未満児の保育、もしくは長時間預かり保育と3歳未満児の保育の両方を実施
する私立幼稚園に対して補助。
[認可を目指す認可外保育施設への支援]
(11)認可外保育施設運営支援事業 73 市区町村
一定の基準を満たし、事業開始後5年以内に新制度の給付対象となる認可保育所又は認定こども園
への移行を希望する認可外保育施設に対し、運営費を補助。
(12)認可化移行可能性調査事業 49 市区町村
認可保育所又は認定こども園への移行に障害となっている事由を診断し、移行するための計画書を
作成するとともに、移行までの助言・指導を行う事業への補助。
[その他]
(13)地域型保育・子育て支援モデル事業 3市区町村
小規模な保育や地域子育て支援事業のほか放課後児童クラブなどを組み合わせた多機能な保育事業
の実施に対して補助。
※ 6 月6 日付けの安心こども基金の要綱改正で盛り込んだ事業以外の事業についても、今後、順次、実施
していくこととしています。
- 2

19の見込み事業のうち、京都市が手をあげているのは、上の赤字の5つ。
先日行われた 福祉要求運動をすすめる京都市実行委員会さんと京都市子ども子育て会議の担当課さんとの懇談でも、藤井伸生京保連会長さんもおっしゃっていましたが、小規模保育事業はなかなか無理があって大変な状況を聞いているので、慎重にすすめてほしいと。担当課は保育課さんになるということなのですが。

保育園のあちこちで、子育て中の人があちこちで、子どもの育つ環境はどんなふうであったらいいのか?話をしていきませんか?
そして、京都市さんとどんな環境が 子育て環境日本一 なのか、十分話をしながら一緒に作っていきましょう。


長崎平和宣言 賛同する→クリック

http://www.city.nagasaki.lg.jp/peace/japanese/appeal/長崎市HP

平成25年長崎平和宣言

 68年前の今日、このまちの上空にアメリカの爆撃機が一発の原子爆弾を投下しました。熱線、爆風、放射線の威力は凄まじく、直後から起こった火災は一昼夜続きました。人々が暮らしていたまちは一瞬で廃墟となり、24万人の市民のうち15万人が傷つき、そのうち7万4千人の方々が命を奪われました。生き残った被爆者は、68年たった今もなお、放射線による白血病やがん発病への不安、そして深い心の傷を抱え続けています。
 このむごい兵器をつくったのは人間です。広島と長崎で、二度までも使ったのも人間です。核実験を繰り返し地球を汚染し続けているのも人間です。人間はこれまで数々の過ちを犯してきました。だからこそ忘れてはならない過去の誓いを、立ち返るべき原点を、折にふれ確かめなければなりません。

 日本政府に、被爆国としての原点に返ることを求めます。
 今年4月、ジュネーブで開催された核不拡散条約(NPT)再検討会議準備委員会で提出された核兵器の非人道性を訴える共同声明に、80か国が賛同しました。南アフリカなどの提案国は、わが国にも賛同の署名を求めました。
 しかし、日本政府は署名せず、世界の期待を裏切りました。人類はいかなる状況においても核兵器を使うべきではない、という文言が受け入れられないとすれば、核兵器の使用を状況によっては認めるという姿勢を日本政府は示したことになります。これは二度と、世界の誰にも被爆の経験をさせないという、被爆国としての原点に反します。
 インドとの原子力協定交渉の再開についても同じです。
 NPTに加盟せず核保有したインドへの原子力協力は、核兵器保有国をこれ以上増やさないためのルールを定めたNPTを形骸化することになります。NPTを脱退して核保有をめざす北朝鮮などの動きを正当化する口実を与え、朝鮮半島の非核化の妨げにもなります。
 日本政府には、被爆国としての原点に返ることを求めます。
  非核三原則の法制化への取り組み、北東アジア非核兵器地帯検討の呼びかけなど、被爆国としてのリーダーシップを具体的な行動に移すことを求めます。

 核兵器保有国には、NPTの中で核軍縮への誠実な努力義務が課されています。これは世界に対する約束です。
 2009年4月、アメリカのオバマ大統領はプラハで「核兵器のない世界」を目指す決意を示しました。今年6月にはベルリンで、「核兵器が存在する限り、私たちは真に安全ではない」と述べ、さらなる核軍縮に取り組むことを明らかにしました。被爆地はオバマ大統領の姿勢を支持します。
 しかし、世界には今も1万7千発以上の核弾頭が存在し、その90%以上がアメリカとロシアのものです。オバマ大統領、プーチン大統領、もっと早く、もっと大胆に核弾頭の削減に取り組んでください。「核兵器のない世界」を遠い夢とするのではなく、人間が早急に解決すべき課題として、核兵器の廃絶に取り組み、世界との約束を果たすべきです。

 核兵器のない世界の実現を、国のリーダーだけにまかせるのではなく、市民社会を構成する私たち一人ひとりにもできることがあります。
 「政府の行為によって再び戦争の惨禍が起ることのないやうにする」という日本国憲法前文には、平和を希求するという日本国民の固い決意がこめられています。かつて戦争が多くの人の命を奪い、心と体を深く傷つけた事実を、戦争がもたらした数々のむごい光景を、決して忘れない、決して繰り返さない、という平和希求の原点を忘れないためには、戦争体験、被爆体験を語り継ぐことが不可欠です。
 若い世代の皆さん、被爆者の声を聞いたことがありますか。「ノーモア・ヒロシマ、ノーモア・ナガサキ、ノーモア・ウォー、ノーモア・ヒバクシャ」と叫ぶ声を。
 あなた方は被爆者の声を直接聞くことができる最後の世代です。68年前、原子雲の下で何があったのか。なぜ被爆者は未来のために身を削りながら核兵器廃絶を訴え続けるのか。被爆者の声に耳を傾けてみてください。そして、あなたが住む世界、あなたの子どもたちが生きる未来に核兵器が存在していいのか。考えてみてください。互いに話し合ってみてください。あなたたちこそが未来なのです。
 地域の市民としてできることもあります。わが国では自治体の90%近くが非核宣言をしています。非核宣言は、核兵器の犠牲者になることを拒み、平和を求める市民の決意を示すものです。宣言をした自治体でつくる日本非核宣言自治体協議会は今月、設立30周年を迎えました。皆さんが宣言を行動に移そうとするときは、協議会も、被爆地も、仲間として力をお貸しします。
 長崎では、今年11月、「第5回核兵器廃絶-地球市民集会ナガサキ」を開催します。市民の力で、核兵器廃絶を被爆地から世界へ発信します。

 東京電力福島第一原子力発電所の事故は、未だ収束せず、放射能の被害は拡大しています。多くの方々が平穏な日々を突然奪われたうえ、将来の見通しが立たない暮らしを強いられています。長崎は、福島の一日も早い復興を願い、応援していきます。
 先月、核兵器廃絶を訴え、被爆者援護の充実に力を尽くしてきた山口仙二さんが亡くなられました。被爆者はいよいよ少なくなり、平均年齢は78歳を超えました。高齢化する被爆者の援護の充実をあらためて求めます。
 原子爆弾により亡くなられた方々に心から哀悼の意を捧げ、広島市と協力して核兵器のない世界の実現に努力し続けることをここに宣言します。
2013年(平成25年)8月9日
長崎市長 田上 富久

 長崎平和宣言に賛同される方は、右の「クリック」ボタンをクリックしてください。
(長崎平和宣言の賛同者数を調査しております)
 

2013年8月8日木曜日

どうなっていく?京都市の保育所…大阪市の公立幼稚園廃止民営化

7日は福祉要求運動をすすめる左京実行委員会に参加しました。
左京区で子どもが育つ環境が、どうあったらいいのか?いろんな立場の方が集まって現状を出し合い、話をすすめていき、必要な運動をすることができたらいいなと 今回四回目となりました。

一回目は3月おわりに、4月から始まった小規模保育事業の話、その後 始まった二か所のグループ型、家庭的保育の場所を見学させていただき、合わせて 認可外保育園も見学。そのつながりで、二回目は 長く京都の保育を支えてこられた昼間里親さん、認可外保育園の方のお話。参加目は自治会ぐるみで、子どもが大原で過ごす環境づくりに取り組んでおられる大原のお話を。
そして、今回は市営保育所民間移管のこと。
すでに民間移管先が決まって 移行期間に入っている二か所をめぐる手続きが、きちんと京都市の手続きにのっとってやられていないことに、住民訴訟を起こしている 原告の保護者さんも参加。
そして公立保育士さん、民間園長、保育士、児童館職員と、少人数ながら有意義な時間でした。
「訴訟で判決がでたところで、今回の民間移管が止められるわけではないけれど、いろんなアプローチの仕方で、京都市では数少ない市営保育所が民間に移管されている そういうことをより多くの人に知ってもらいたい、そのための訴訟でもあります。」と、おかあちゃん。

話を聞けば聞くほど、公立保育所も民間保育園の現場も相当厳しいです。子どもは途中でもどんどん受け入れても、それに対応するバイトさんを募集しても見つからない、見つからなくても子どもはくる…現場の対応が大変。処遇も悪くなる一方で、「退職金…どうなるんやろ」「この先、民間移管がすすめば働く場所がなくなっていくの?」など、ベテランさんも若手も不安いっぱいです。
職場の中堅さんが「こんな若い職場は見たことない」と…。正規職員が辞めても6年ほど 正規職員の募集をしなかったことがありそれも影響してるらしく、今やフルタイムのバイトさんと正規の担任で春からスタートは当たり前になってきている…とのこと。

新制度もからんで、この先 市営保育所はどうなるんやろ…今後10年をこえれば子どもの数は減少するという国の考えの間 するべきことはなんなんやろ…。
どんな環境が子どもの育ち、命をまもるためにはいいんやろ…。
厳しいなぁ。けど なんとかやりましょかとなってしまいがちですが、こんな環境をつくりたい!そんな夢?をえがきつつ、そのために近づけることを 今後も話し合っていけたらいいです。

大阪市の橋下市長は大阪市の公立幼稚園の廃止 民営化を言っているそうですね。

新制度で 市営保育所もこうなっていくのかなぁ…。お金がないって言って…。

よーくアンテナはって いろんなこと学んで 話していきましょう!
今の子どもたちや親に、将来の子どもたちや親へ 無茶苦茶な制度で育つことのないように。


2013年8月7日水曜日

確かな社会保障を将来世代へ伝えるための道筋 社会保障制度改革国民会議とりまとめ

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kokuminkaigi/pdf/houkokusyo.pdf
首相官邸 政策会議のHPです。

昨日とりまとめられたものです。
報告書の始めに、国民へのメッセージがあります。

国民へのメッセージ
日本はいま、世界に類を見ない人口の少子高齢化を経験しています。65 歳以上の高齢人口の比率は既に総人口の4 分の1となりました。これに伴って年金、医療、介護などの社会保障給付は、既に年間100 兆円を超える水準に達しています。
この給付を賄うため、現役世代の保険料や税負担は増大し、またそのかなりの部分は国債などによって賄われるため、将来世代の負担となっています。
そのこともあり、日本の公的債務残高はGDPの2 倍を超える水準に達しており、社会保障制度自体の持続可能性も問われているのです。
しかしこの日本の人口高齢化は、多くの国民が長生きをするようになった結果でもあります。言うまでもなく長寿は人類長年の願いでもありました。
戦後の日本は、生活水準の目覚しい向上によって、これを実現しました。
そしてこれに大きく寄与したのが、実は社会保障制度の充実でした。医療保険、介護保険が行き渡り、誰でも適切な医療や介護を受けることができるようになったことが人々の寿命を延ばし、年金保険による所得保障が高齢期の生活を支え長寿の生活を可能にしたのです。
日本が人類の夢であった長寿社会を実現したのは社会保障制度の充実のおかげでもあったことを忘れてはなりません。社会保障制度の成功の証が長寿社会です。
その成功の結果が高齢化をもたらし、今度はその制度の持続可能性を問われることになったのです。私たちはこの素晴らしい社会保障制度を必ず将来世代に伝えていかなければなりません。そのために社会保障制度改革が必要なのです。
社会保障制度の持続可能性を高め、その機能が更に高度に発揮されるようにする。そのためには、社会保険料と並ぶ主要な財源として国・地方の消費税収をしっかりと確保し、能力に応じた負担の仕組みを整備すると同時に、社会保障がそれを必要としている人たちにしっかりと給付されるような改革を行う必要があります。
また何よりも社会保障制度を支える現役世代、特に若い世代の活力を高めることが重要です。子育て支援などの取組は、社会保障制度の持続可能性を高めるためだけではなく、日本の社会全体の発展のためにも不可欠です。全世代型の社会保障が求められる所以であり、納得性の高い社会保障制度のもとで、国民がそれぞれの時点でのニーズに合った給付を受けられるようにし
ていくことが大切です。
福沢諭吉は「学者は国の奴雁なり」と書いています。奴雁とは雁の群れが一心に餌を啄ばんでいるとき一羽首を高く揚げて遠くを見渡し難にそなえる雁のことで、学者もまた「今世の有様に注意して(現状を冷静に分析し)、以って後日の得失を論ずる(将来にとって何が良いかを考える)」役割を担う、という意味です。私たちもまた、社会保障の専門家として、社会保障制度の将来のために何が良いかを、論理的、実証的に論議してまいりました。この報告書は、日本を世界一の長寿国にした世界に冠たる社会保障制度を、将来の世代にしっかりと伝えるために、現在の世代はどのような努力をしたらよいのか、ということを考え抜いた私たち国民会議の結論であります。
平成25年8月6日
社会保障制度改革国民会議会長 清 家 篤 ~ここまで


ふーん。
財源は経済界から強く要望のある 消費税で、しかもそれでも補えない分は、自分でなんとかすると…。んで「能力に応じた負担の仕組みの整備」で、大企業さんの負担はどうなのです?

もっともっと 幅広いいろんな人たちで話し合いしたいことです。
そして、できることを…。将来世代へ伝えるために。

最低賃金闘争 国から地方へ

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20130806-00000284-fnn-soci
昨日のヤフーニュース。

11都道府県で 最低賃金と生活保護費が逆転してたけど、北海道をのぞく10では 国の案の平均14円あげたら 解消できるそうな。

解消できても…ねぇ。京都の現行は759円+14円まるまるあがったとしても 773円…。
こっから 地方審議会での議論へうつります。

平和宣言

https://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1110537278566/index.html
広島市のHPです。
トップページには観光 市政 市民生活とかと並んで 原爆・平和とあります。

昨日の平和宣言です。

平和宣言


「あの日」から68年目の朝が巡ってきました。1945年8月6日午前8時15分、一発の原子爆弾によりその全てを消し去られた家族がいます。「無事、男の子を出産して、家族みんなで祝っているちょうどその時、原爆が炸裂(さくれつ)。無情にも喜びと希望が、新しい『生命(いのち)』とともに一瞬にして消え去ってしまいました。」
幼くして家族を奪われ、辛うじて生き延びた原爆孤児がいます。苦難と孤独、病に耐えながら生き、生涯を通じ家族を持てず、孤老となった被爆者。「生きていてよかったと思うことは一度もなかった。」と長年にわたる塗炭(とたん)の苦しみを振り返り、深い傷跡は今も消えることはありません。
生後8か月で被爆し、差別や偏見に苦しめられた女性もいます。その女性は結婚はしたものの1か月後、被爆者健康手帳を持っていることを知った途端、優しかった義母に「『あんたー、被爆しとるんねー、被爆した嫁はいらん、すぐ出て行けー。』と離婚させられました。」放射線の恐怖は、時に、人間の醜さや残忍さを引き出し、謂(いわ)れのない風評によって、結婚や就職、出産という人生の節目節目で、多くの被爆者を苦しめてきました。
無差別に罪もない多くの市民の命を奪い、人々の人生をも一変させ、また、終生にわたり心身を苛(さいな)み続ける原爆は、非人道兵器の極みであり「絶対悪」です。原爆の地獄を知る被爆者は、その「絶対悪」に挑んできています。
辛く厳しい境遇の中で、被爆者は、怒りや憎しみ、悲しみなど様々な感情と葛藤(かっとう)し続けてきました。後障害に苦しみ、「健康が欲しい。人並みの健康を下さい。」と何度も涙する中で、自らが悲惨な体験をしたからこそ、ほかの誰も「私のような残酷な目にあわせてはならない。」と考えるようになってきました。被爆当時14歳の男性は訴えます。「地球を愛し、人々を愛する気持ちを世界の人々が共有するならば戦争を避けることは決して夢ではない。」
被爆者は平均年齢が78歳を超えた今も、平和への思いを訴え続け、世界の人々が、その思いを共有し、進むべき道を正しく選択するよう願っています。私たちは苦しみや悲しみを乗り越えてきた多くの被爆者の願いに応え、核兵器廃絶に取り組むための原動力とならねばなりません。
そのために、広島市は、平和市長会議を構成する5,700を超える加盟都市とともに、国連や志を同じくするNGOなどと連携して、2020年までの核兵器廃絶をめざし、核兵器禁止条約の早期実現に全力を尽くします。
世界の為政者の皆さん、いつまで、疑心暗鬼に陥っているのですか。威嚇によって国の安全を守り続けることができると思っているのですか。広島を訪れ、被爆者の思いに接し、過去にとらわれず人類の未来を見据えて、信頼と対話に基づく安全保障体制への転換を決断すべきではないですか。ヒロシマは、日本国憲法が掲げる崇高な平和主義を体現する地であると同時に、人類の進むべき道を示す地でもあります。また、北東アジアの平和と安定を考えるとき、北朝鮮の非核化と北東アジアにおける非核兵器地帯の創設に向けた関係国の更なる努力が不可欠です。
今、核兵器の非人道性を踏まえ、その廃絶を訴える国が着実に増加してきています。また、米国のオバマ大統領は核兵器の追加削減交渉をロシアに呼び掛け、核軍縮の決意を表明しました。そうした中、日本政府が進めているインドとの原子力協定交渉は、良好な経済関係の構築に役立つとしても、核兵器を廃絶する上では障害となりかねません。ヒロシマは、日本政府が核兵器廃絶をめざす国々との連携を強化することを求めます。そして、来年春に広島で開催される「軍縮・不拡散イニシアティブ」外相会合においては、NPT体制の堅持・強化を先導する役割を果たしていただきたい。また、国内外の被爆者の高齢化は着実に進んでいます。被爆者や黒い雨体験者の実態に応じた支援策の充実や「黒い雨降雨地域」の拡大を引き続き要請します。
この夏も、東日本では大震災や原発事故の影響に苦しみながら故郷の再生に向けた懸命な努力が続いています。復興の困難を知る広島市民は被災者の皆さんの思いに寄り添い、応援し続けます。そして、日本政府が国民の暮らしと安全を最優先にした責任あるエネルギー政策を早期に構築し、実行することを強く求めます。
私たちは、改めてここに68年間の先人の努力に思いを致し、「絶対悪」である核兵器の廃絶と平和な世界の実現に向け力を尽くすことを誓い、原爆犠牲者の御霊に心から哀悼の誠を捧げます。
 
平成25年(2013年)8月6日
広島市長 松井 一實
 
福福ふれんどin猪苗代の企画で行かせてもらった 福島渡利のさくら保育園の玄関のタペストリーへの寄せ書きは「原発反対 福島を返せ」です。
原水禁世界大会へ行かれる方に思いを託しました。
「核兵器も原発もない世界を子どもたちに。京都からも。」
 
福島のことも、広島 長崎のことも 風化させない。命ある限り…と必死で戦争の悲惨さを伝え続けておられる方々と共に、伝え続けましょう。
6日 だん王法林寺さんでは 法要とともに 子どもたち向けの平和のお勉強がありました。100番目のサルの映画を見せてもらったあと ご住職さんは「みんなが今日 家へ帰って戦争はあかんとおとうさんおかあさんに伝えましょう。そしたら100人から300人へ戦争はあかんの気持ちが広がります。そうやって戦争のない平和な世界へ 変えていけます。」とおっしゃいました。
戦争展や絵本など、いろんな形で 平和を伝える夏 満喫しましょう。
 

 

2013年8月1日木曜日

8月1日今日から 生活保護基準切り下げ

http://mainichi.jp/select/news/20130727ddm012040050000c.html
7月27日づけの毎日新聞です。
生活保護基準が今日から切り下げられることについて関係者が「生活保護基準引き下げにNO!全国訴訟ネット」を立ち上げたという記事です。

生活保護問題対策全国会議さんのHPには以下のように書かれています。
http://seikatuhogotaisaku.blog.fc2.com/

今年8月から、生活保護基準が引き下げられます。

この基準引き下げは、

  最大1割(平均6.5%も3年で引き下げられる。
  ほぼすべての世帯(96%)が引き下げの対象になる。
  子育て世代ほど、たくさん引き下げられる。
  「物価が下がったから引き下げ」は、利用者の生活実態にあってない。
  そもそも、物価下落を理由にしていいのかどうか。
  生活保護を利用している人の意見を聞かずに一方的に決められた。

など、やり方も影響も、あまりにもひどいものです。

そこで、生活保護利用者のみなさん
みんなで「審査請求」という不服申立手続をしませんか?

やり方は簡単です。
不安なら誰かに代理人になってもらうこともできます。

…審査請求をしたら、
 福祉事務所から嫌がらせを受けるかも?


いいえ。そんなことは許されせん。
それに、審査請求をするということは、
 ■ あなたが正式な不服申立の手続を知っていること
 ■ それが実行できること
 ■ あなたを支援してくれる人たちもいること
を、福祉事務所に対して示すことになります。

もし、何か言われたら、すぐに相談してください


ここまで。

生活保護基準は最低賃金にも連動しています。
いろいろ 学んで考えてみましょう。


子ども子育て会議 実践ガイドブック

購入しました!

にっぽん子育て応援団さんの ガイドブックです。

とにかくみんなで、いろんな地域で 子どもたちの育つ環境をつくっていけるようにしよー!

福祉要求運動をすすめる京都市実行委員会さんと、京都市子ども子育て会議の担当課 児童家庭課さんとの懇談が6日(火)19時からと聞きました。
よりたくさんの市民の声が伝えられるようになるといいです。