震災から明日で1年となる今日、円山公園で行われた「バイバイ原発3.10きょうと」に参加してきました。
左京支部からは何人か参加されていたようなのですが、とにかくすごい人で、集会の間に会えた人はわずかでした。
集会では、様々な方が話されましたが、小出先生が「同じ空の下でも、福島では土や植物が放射能に汚染され、自由に外に出ることができません。」と話されたとき、マスクも何もせずに外で集会ができているという私たちにとって当たり前のことが、福島では当たり前ではないことを実感しました。
特別な人しか入れないはずの放射能汚染区域に、今でも子どもたちが暮らしています。
そのことの重大さに改めて気付かされました。
3月25日には、福井県で大飯原発再稼働反対の集会があるそうです。
京都からも参加できればいいですね。
政治感や信条は様々でも、“原発はいらない!”という思いで集まった3000人を超える人々。
みんなが行動すれば変えられる!と強く思いました。
デモは、とにかくすごい人で、予定していた京建労左京支部さんとの合流はできませんでした。
デモの先頭が出発したのは15時ごろでしたが、私たちが八坂神社前の交差点を渡ったのは、16時ごろでした。
私たちが出発するころには、先頭の方々はもう市役所でへ到着されていたようで、このことからも参加者の多さが分かりました。
時々小雨も降る中でしたが、歩道から何人もの方が手を振ってくれ、同じ思いの人がさらにいることを嬉しく思いました。
参加された方、お疲れ様でした!
写真がなくて、ごめんなさい。
Nくぼでした。
全国福祉保育労働組合京都地方本部左京支部。 福祉保育現場で働く労働者の権利を守り、要求を集め、よりよい現場の環境の実現を目指して、みんなで行動します。 やりがいのある福祉保育の職場、夢を持って働き始めたけれども ちょっときつい これでいいのかな?など、自分だけで感じている 「働きづらさ」を、いろんな職場の人と交流しながら、より働きやすくしていくようにみんなで進んでいます。 それぞれの職場で 働いている人が生き生きと働くことが、子どもやお年寄りや障害のある方などに 安心して過ごしてもらえることにつながります。 ぜひ、一緒に労働組合でたくさんの人と交流して いろんなことを学んで一歩踏み出しましょう。 ご相談などsakyo_fukuhoro@yahoo.co.jpまで。 twitter sakyofukuhoro Facebook 福保労左京支部
0 件のコメント :
コメントを投稿