健康対策部企画ピラティスが、始まる前に 手伝える執行委員さんや平対さんで 左京支部オリジナル9条Tシャツのしわけをしました。
はじめはスムーズにいきませんでしたが、慣れてくるとU田くんが服屋さんの店長さんのように、「しっかりチェックしてください」「それは違います」などなどテキパキ。それを受ける店員さんも にぎやか!
何をするのも元気で楽しい左京支部ですわ。
ピラティスの様子はあとで…。
みなさーん。お待たせしましたー。9条Tシャツお届けしまーす。
全国福祉保育労働組合京都地方本部左京支部。 福祉保育現場で働く労働者の権利を守り、要求を集め、よりよい現場の環境の実現を目指して、みんなで行動します。 やりがいのある福祉保育の職場、夢を持って働き始めたけれども ちょっときつい これでいいのかな?など、自分だけで感じている 「働きづらさ」を、いろんな職場の人と交流しながら、より働きやすくしていくようにみんなで進んでいます。 それぞれの職場で 働いている人が生き生きと働くことが、子どもやお年寄りや障害のある方などに 安心して過ごしてもらえることにつながります。 ぜひ、一緒に労働組合でたくさんの人と交流して いろんなことを学んで一歩踏み出しましょう。 ご相談などsakyo_fukuhoro@yahoo.co.jpまで。 twitter sakyofukuhoro Facebook 福保労左京支部
健康対策部企画ピラティスが、始まる前に 手伝える執行委員さんや平対さんで 左京支部オリジナル9条Tシャツのしわけをしました。
はじめはスムーズにいきませんでしたが、慣れてくるとU田くんが服屋さんの店長さんのように、「しっかりチェックしてください」「それは違います」などなどテキパキ。それを受ける店員さんも にぎやか!
何をするのも元気で楽しい左京支部ですわ。
ピラティスの様子はあとで…。
みなさーん。お待たせしましたー。9条Tシャツお届けしまーす。
29日 学児分会企画 将棋&ボードゲーム大会に分会や行政区をまたいで10人が参加しました。その中には市社児分会さんのバズセッション以来 仲良くなった組合に入っていない3人も来てくれました。
将棋をやろうと思ったきっかけの組合員さんが体調を崩され欠席、将棋はできなかったけど、自称ボードゲームソムリエの学児種別役員さんがリュックサックパンパンのボードゲームを次から次へと紹介してくれて一時間半はあっという間に過ぎました。
労働組合に入ってくださいとお誘いもしました。
ボードゲーム大会第二弾も企画してまた、いろんな人と繋がれたらいいなと思います。
大好評 左京支部オリジナル9条Tシャツと長袖シャツができあがってきました!
ずいぶん寒くなってしまいましたが、せいぜい来て平和をアピールしましょう!
30日(金)18時頃から 健康対策部企画ピラティスの前に仕分け作業します。お手伝いできる方 大募集です。
9条Tシャツの売り上げから一枚につき100円は中央本部のふくしろう募金にします。
快晴の25日、宇治市長選挙の支援行動に行ってきました。
午前中は、桃太郎&スポット宣伝。
宇治の保育士さんや地本書記局の皆さんと、住宅街を練り歩きました。
「ご町内の皆さん、こんにちは。21宇治市民ネットです。能塚たえことご一緒に、子育て日本一の宇治をつくりましょう。」
午後からは、近鉄小倉駅前で、候補者と一緒に、にぎやか保育大宣伝をしました。
保育士さんや園長先生、京保連の方など、7人の応援弁士が、能塚さんへの支持を熱く訴えました。
宣伝カーの上には、アンパン○ンも登場。
市民の反応は良く、手を振ってくれる人も多かったです。(おおけん)
雨が心配でしたが署名担当の判断で決行した署名宣伝行動。予定の時間になったらピタリと雨はやみ、一時間半 観光客さんと七五三の親子連れの平安神宮前で行動しました。9人6分会の参加でした。集まった署名は60筆。
同時間に動物園前前でもA保育園さんが保護者と一緒に13人で行動しました。集まった署名は100筆以上。Oば先生は一人で56筆集めた勢い。人通りが少なかったのが幸いしてゆっくり対話ができて、声もかけやすく、応じてくれる人も多かったということです。署名のノウハウを学ばないと…。
平安神宮前の様子は、ずいぶん前に子育て世代は終わっているけど ちいさいなかまを読んでおられる方が、何度も寄って来てくださりご家族分を書いてくださったり、「写真とりましょか?」と声をかけてきっかけを作ったり、学生さんが熱心に聞いてくださったり、強面の親父さんが立ち止まってくださり話を聞いて署名。横で煙草をふかしてたこどもさんにも「お前らのことやし書いとくぞ」と書いてくださったり、生活保護を受けておられるという方は憲法に書いてある通りにみんな同じようにせなあかん…俺はなんぼでも言いたいことがあると話をしたり。
また引き続き…です。
参加されたみなさん、おつかれさまでした。署名担当者さんもおせわさまでした。
今日は京都府や京都市への住民要求、暮らしや仕事をよくするために働きかける、政治への怒りを行動してアピールする一日でした。
朝宣伝は高野交差点で左京地区労さんの呼びかけで ユニオンに入ろう!ティッシュを配りました。4
分会から8人の参加。働くあなたへ労働組合に入りましょう!と100個のティッシュがなくなりました。
同じ頃 市役所前では地本副委員長のKっちさんが現場からの訴えをしていたはず。府庁前には京都北部から大挙して要請行動にこられていたそうです。
昼休みデモや議員要請行動もあったようです。
そして夕方は左京地区労さんと社保協さんの左京怒りの提灯デモに4人参加。全体は40人ほどで我が執行委員長のかわいくしっかりしたシュプレヒコール!のあとに続いて歩きながら町の人に訴えました。「消費税増税はんたーい」「保育所制度解体する税と社会保障の一体改革 はんたーい」「子どもたちを放射能から守ろう!」などなど。
引き続き現場から声をあげ続けましょう!参加されたみなさん、おつかれさまでした。
みなさん、東京に、新潟に、大阪に、お仕事に、子どもまつりに、お疲れ様です
左京子どもまつりでは、途中雨が降ってきたり、お日様が出てきてポカポカだったり、またまた時雨れて寒くなったりと天気はコロコロ変わりましたが、子どもたちの参加が多く、いろんなブースで楽しんでいるのを見て嬉しかったです。
もちろん、福保労担当の手づくりおもちゃでも楽しんでくれていました
隣で売っている手づくり福福アメも大人気。一つ10円でたくさん売れて、売っている私たちも楽しかった~。
次回もどこかでしたいなぁ。
どんぐりストラップや飲み物もぼちぼち売れて、福島スイーツ酪王カフェオレサブレは完売。大好評どんぐりストラップもよしよし。
朝早くから準備ありがと。アメ作りも風をよけながら根気もいりながら作ってくれてありがと。Kちゃんが最初から最後までいてくれました。文スポさんも頑張ってくれていました。写真は、大好評の手づくり福福アメちゃんです。by書記長
それぞれの場所で皆さんお疲れ様でした☆福福飴楽しかったですね☆
またやりましょう
ちなみにでっかいのも作りましたよー☆ byさのけん
皆さん、お疲れ様でした
飴は、強風との戦いでしたが、子どもたちも喜んでくれたので嬉しかったです。懐かしい味に、ホッコリしました。 またボッタクリする時に、ほっと一息に…で飴作りたいですね。 by執行委員長
実行委員会に出てくれた文スポさん、各分会の担当さん、お手伝いの方々…おつかれさまでした。
「高齢者福祉に働く仲間の全国交流集会」2日目
分科会
「在宅生活を支える」
京都市の地域包括支援センターの現状と課題について、レポート提案をしました。
地域でのネットワークづくりを進める一方で、行政へ公的責任を求める取り組みも必要と、話し合いました。
byおおけん