感想の続きです。
*聞けば聞くほど誰にも得にならない、良いことのない制度が新システムなのだと感じました。少しずつでも周りへと広げていけば、小さな力が少しずつ大きくなっていくので頑張っていかないと…と思っています。まずは、もっとも身近な保護者へ、そして周りへと広げていきたいと思います。
*一度しっかりと学習しなくちゃ!!という思いで参加しました。寸劇がとてもわかりやすく、保護者にも伝わりやすいと思いました。神戸の保育園が ひどいことになってるなんて、まったく知りませんでした。貴重な発言ありがとうございました。
*新システムの内容も理解できて、人ごとではないと改めて思いました。貴重なお時間ありがとうございました。
集会の最後に行動提起がありました。
○一筆でも多く署名を集めましょう
○家族、友人にひろげましょう
○ツイッター、ブログ、フェイスブックなどでつぶやきましょう
○国会議員への働きかけを行いましょう
今週も週三(衆参)新聞持って 前原議員の事務所へ行きます。
とりあえず春のどうなる?担当のみなさん…参加されたみなさん…おつかれさまでした。
18日は北区の白い鳩保育園で 子どもと保育が消えてゆく かもがわブックレット著者の川口創弁護士さんの学習会です。川口弁護士さんたちが作られた大好評 ちひろリーフ(カンパ10円)も京都で活用できるように取り寄せています。
6月3日(日)は より多くの人にアピールしようと ふうせんパレードをします。
10時半 三条河川敷集合です。風船太郎さんも来はります!!
いろいろわいわいがやがや なんでもかんでも やって 撤回させよー!!
0 件のコメント :
コメントを投稿