13日 左京社会保障推進協議会、左京地区労、市政刷新の会左京連絡会の共催の学習会に参加しました。
京都社保協の中村暁さんのお話。
医療・介護の分野に切り込んだお話が主でしたが、一体改革メニューに挙げられてる 子ども子育て新システムについても、関連法案の資料もついて お話されました。
まとめのところで、医療保障の原則として打ち出す原則
1、医療は国・地方自治体により公的な責任で保障されなければならない。
2、医療はだれでもが最高水準の医療を受けられねばならない。
3、医療は財政的事情でかかれない患者さんを生み出してはならない。
4、医療は、連続して受けられねばならない。
5、医療は、どこに住んでいても同じように受けられねばならない。
6、医療は、非営利でなくてはならない。
これは、今まさに 崩されようとしている 社会保障の 介護、年金、保育にもあてはまる原則です。
昨日の集まりでも、民間保育園の保護者の方が話されていました。「今日、集まりに来る前におじいちゃんと話をしていました。おじいちゃんは、公立が民間になってもえーやないかって言うんです。競争しあってサービスが向上したり、選べる保育園ができたらえーやないかって。」みんなで、話し合った最後は 「子どもはどこに住んでいても、どんな生活環境でも、等しく保育を受けられるべきで、産まれてはじめての権利としての社会保障 保育をなくさせたらあかん!」
医療も介護も年金も保育も みんなで一緒に 消費税反対 社会保障改悪反対の取り組みとともに、あるべき社会保障の姿や、財源など 勉強しながら 命と暮らしが守られるように やっていきましょう。
全国福祉保育労働組合京都地方本部左京支部。 福祉保育現場で働く労働者の権利を守り、要求を集め、よりよい現場の環境の実現を目指して、みんなで行動します。 やりがいのある福祉保育の職場、夢を持って働き始めたけれども ちょっときつい これでいいのかな?など、自分だけで感じている 「働きづらさ」を、いろんな職場の人と交流しながら、より働きやすくしていくようにみんなで進んでいます。 それぞれの職場で 働いている人が生き生きと働くことが、子どもやお年寄りや障害のある方などに 安心して過ごしてもらえることにつながります。 ぜひ、一緒に労働組合でたくさんの人と交流して いろんなことを学んで一歩踏み出しましょう。 ご相談などsakyo_fukuhoro@yahoo.co.jpまで。 twitter sakyofukuhoro Facebook 福保労左京支部
0 件のコメント :
コメントを投稿