被災地の現実を見て、考え、行動する 京都保育運動連絡会企画
東日本大震災被災地訪問が7月13日(金)~17日(火)まで 行われます。
夜行バスで仙台 陸前高田~気仙沼 途中無認可保育園を訪問
気仙沼~塩釜 途中仮設住宅訪問
塩釜~東松島~仙台 夜行バスで帰ってくる
10名になり次第締め切りだそうです。
お問い合わせは 801-8810 京保連まで
あわせて 東松島の仮設住宅でローソクを熔かし、クレヨンを削ってアロマキャンドルを作って生活費にしたはる方々へ 原材料を募集したはります。
ローソク クレヨンは京保連まで、1日の保育のつどいの被災地支援コーナーでも受け付けられるそうです。
東松島「バアバ・キッチン」のアロマキャンドル 小350円 大500円
宮古島応援サイトhttp://agedama.exblog.jp/15504705/
こちらから紹介されていますhttp://blog.livedoor.jp/happajuku/tag/%E6%9D%B1%E6%9D%BE%E5%B3%B6%E5%B8%82
全国福祉保育労働組合京都地方本部左京支部。 福祉保育現場で働く労働者の権利を守り、要求を集め、よりよい現場の環境の実現を目指して、みんなで行動します。 やりがいのある福祉保育の職場、夢を持って働き始めたけれども ちょっときつい これでいいのかな?など、自分だけで感じている 「働きづらさ」を、いろんな職場の人と交流しながら、より働きやすくしていくようにみんなで進んでいます。 それぞれの職場で 働いている人が生き生きと働くことが、子どもやお年寄りや障害のある方などに 安心して過ごしてもらえることにつながります。 ぜひ、一緒に労働組合でたくさんの人と交流して いろんなことを学んで一歩踏み出しましょう。 ご相談などsakyo_fukuhoro@yahoo.co.jpまで。 twitter sakyofukuhoro Facebook 福保労左京支部
0 件のコメント :
コメントを投稿