全国福祉保育労働組合京都地方本部左京支部。 福祉保育現場で働く労働者の権利を守り、要求を集め、よりよい現場の環境の実現を目指して、みんなで行動します。 やりがいのある福祉保育の職場、夢を持って働き始めたけれども ちょっときつい これでいいのかな?など、自分だけで感じている 「働きづらさ」を、いろんな職場の人と交流しながら、より働きやすくしていくようにみんなで進んでいます。 それぞれの職場で 働いている人が生き生きと働くことが、子どもやお年寄りや障害のある方などに 安心して過ごしてもらえることにつながります。 ぜひ、一緒に労働組合でたくさんの人と交流して いろんなことを学んで一歩踏み出しましょう。 ご相談などsakyo_fukuhoro@yahoo.co.jpまで。 twitter sakyofukuhoro Facebook 福保労左京支部
ページビューの合計
2012年8月31日金曜日
まなわか。
学んで若く??ちがうな…
福保労の青年労働組合講座の まなわか。報告ニュースが手元に届きました。
左京支部 えみちんの大好評だった リレートーク 等身大で語った「労働組合と私」「労働組合の魅力」のまとめられたものを 載せます。
「すぐに変わらなくても、ゆっくり、ずっと続けられるように」
保育士をしてこれからというときに、同じ園で事務職に移ることになった。前の事務職は定年まで勤めた大ベテラン。不安もあったなか、前職の大ベテランと同じことはできないと悩みつつも、自分らしくと思って、できる範囲の努力をしている。園長の隣で仕事をし、見えてくるものがある。対立しがちだが、理事会は理事会で保育園を守っていくことを真剣に考えているし、大きく見れば同じ方向を向いているんだなと思える。
京都市には給料を守る独自の補助制度があったけれど、統一給与表もなくなり、それぞれの職場に春闘要求で訴えていかなければという状況になっている。このなかで経営としては、人件費を抑えるしかなく、非正規化、ボーナス減、昇給停止という園も出ている。組合としては、園をもちろんつぶすわけにはいかないけれど、「明日も元気に安心して働き続けられるように」ということが土台にあるから、しょうがないからとすぐに受け入れてしまうのはどうかと思う。忙しくなると、しんどさが出て視野が狭くなることがある。要求の仕方も工夫して、情報をあつめてデータを持って訴えていかないと、理解や実現は難しいなぁと感じることがある。そして、園長、理事長と、社会をよりよいものへと一緒に力をあわせる活動をもっとすすめたい。
活動は短期間でやるものではなく、ゆっくりゆっくりと。再稼働反対ってあれだけ人が集まったのに原発は動いてしまった。「なんで今 変わらん?」と思うけど、これから先に原発がゼロになるかもしれない。願い続けながら、ずっと続けられる運動をこれからもつくっていきたい。
http://fukuhowaka.seesaa.net/ 詳しくは青年部ブログで。
2012年8月28日火曜日
市営保育所さんのこと
①市営保育所移管先選定等委員会が8月29日10時から 寺町会議室であります。
http://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000126980.html
傍聴は20名まで。
②京都こども未来ネットさんのブログより
市職労民生支部の社会福祉講座で今回京都こども未来ネットと共催で学習会を開催します。未来ネットの立ち上げにも関わっていただいた明星大学教授の垣内国光先生が講師で来て下さいます。未来ネット共催ですから保護者や研究者・OBの方も是非ご参加ください。
日程:9月14日(金)午後6時30分より
場所:職員会館かもがわにて(今回保育はありません) ~ここまで
垣内さんのおはなし…元気でるさ~。
http://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000126980.html
傍聴は20名まで。
②京都こども未来ネットさんのブログより
市職労民生支部の社会福祉講座で今回京都こども未来ネットと共催で学習会を開催します。未来ネットの立ち上げにも関わっていただいた明星大学教授の垣内国光先生が講師で来て下さいます。未来ネット共催ですから保護者や研究者・OBの方も是非ご参加ください。
日程:9月14日(金)午後6時30分より
場所:職員会館かもがわにて(今回保育はありません) ~ここまで
垣内さんのおはなし…元気でるさ~。
京(みやこ)プランに異議あり! 暮らしを守る市民集会
国会会期末でいろんな動きがある中、京都市でもこの春からすでにすすめられている(前半部分27年度まで) はばたけ未来へ! 京(みやこ)プランの集会があります。
京都市情報館で、実施進捗状況が毎月更新されているようです。
http://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000121543.html
福祉事業の縮小、廃止などで…学童利用料の見直しなどがあげられています。
これまた、どんなんかよーく知っとかなあきませんね。
主催:京(みやこ)プランに異議あり!暮らしを守る市民集会実行委員会
9月13日(木)19:00~ ハートピア京都 3階ホール
2012年8月27日月曜日
日本再生戦略
日 本 再 生 戦 略
~フロンティアを拓き、「共創の国」へ~
なるものが、7月31日に閣議決定されておりました。予算編成の元になるものだそうで…。
まず、「フロンティア」ってなんなん?
膨大な資料を読み解く力もなく…誰か わかりやすく教えてください~。
税と社会保障の一体改革関連法で、消費税増税はする(所得の少ない人ほど負担が大きくなることへの対策はおきざり)わ、年金 介護 保育 医療の社会保障の公的保障は少なくしようとしてるわ、それと合わせて 何やら「保険商品・サービス検討のあり方に関する作業グループ」金融庁の金融審議会では 民間の保険会社が 医療、介護、保育などの事業への参入ができる道を開けることを話しているそうな…。(27日付赤旗新聞)
わからんうちに、ますます暮らしが、働く現場が大変になってしまうことのないように…。
勉強せなあきませんか…。
~フロンティアを拓き、「共創の国」へ~
なるものが、7月31日に閣議決定されておりました。予算編成の元になるものだそうで…。
まず、「フロンティア」ってなんなん?
膨大な資料を読み解く力もなく…誰か わかりやすく教えてください~。
税と社会保障の一体改革関連法で、消費税増税はする(所得の少ない人ほど負担が大きくなることへの対策はおきざり)わ、年金 介護 保育 医療の社会保障の公的保障は少なくしようとしてるわ、それと合わせて 何やら「保険商品・サービス検討のあり方に関する作業グループ」金融庁の金融審議会では 民間の保険会社が 医療、介護、保育などの事業への参入ができる道を開けることを話しているそうな…。(27日付赤旗新聞)
わからんうちに、ますます暮らしが、働く現場が大変になってしまうことのないように…。
勉強せなあきませんか…。
2012年8月26日日曜日
社会保障制度改革推進法
社会保障制度改革推進法が二十二日に施行された。社会保障の在り方を議論する国民会議の設置が柱だが、問題はその理念。「自助」の必要性を強調し、国に頼らず、自分でなんとかしてくれと主張している。日本の社会保障の分岐点になる法だが、消費税増税に隠れ、さほどの議論もなく成立。野田政権には、国民を錯覚させる「ゴマのハエ」法が多すぎないか。(東京新聞の一部)
消費税増税でお金は払うわ、病気になったり、年金や介護が必要になったら自分でお金を払ってなんとか助かれって…。一体改革で、子育てでも新システム関連法で、給付の形になったり…。
踏んだり蹴ったり ですや~ん!!!!
元気に生きられているうちは、まぁなんとか暮らしていけても、病気をして働けなくなった時に 助けあえるような仕組みになってないと、元気にもなれないですよね。
おたがいさまって笑って支え合えるような社会に 助けてって大きな声で言い合えるように なるといいです。
消費税増税でお金は払うわ、病気になったり、年金や介護が必要になったら自分でお金を払ってなんとか助かれって…。一体改革で、子育てでも新システム関連法で、給付の形になったり…。
踏んだり蹴ったり ですや~ん!!!!
元気に生きられているうちは、まぁなんとか暮らしていけても、病気をして働けなくなった時に 助けあえるような仕組みになってないと、元気にもなれないですよね。
おたがいさまって笑って支え合えるような社会に 助けてって大きな声で言い合えるように なるといいです。
「安全な原発」ってあるん?
アメリカのアーミテージさん(元国務副長官)たちが 15日 原発ゼロへの動きを牽制する対日提言をまとめた報告書(第三次アーミテージ報告)が出されたそうです。
詳しい内容はよくわからない部分もあるけど、原発が日本には必要で、原子炉を海外へ輸出もして…というもの。それに答えて野田さんも、わかったわかったって。
◆エネルギー分野「日米協力強化を」 米有識者グループ
2012/8/15 23:33 日本経済新聞
【ワシントン=中山真】米国のアーミテージ元国務副長官とナイ・ハーバード大教授ら超党派の有識者グループは15日、日米同盟に関する報告書を発表した。東日本大震災後の東京電力福島第1原子力発電所事故を踏まえ、日米のエネルギー分野での協力強化を提言。竹島問題などで悪化する日韓関係では緊張緩和へ米政府がさらなる外交努力をするよう求めた。
アーミテージ、ナイ両氏の共同執筆による報告書は2000年、07年に続く3回目。11月の大統領選後の米政権の対日政策に反映させるのが狙いだ。
エネルギー分野では福島第1原発事故の経験を踏まえて日米が原子力の研究開発を強化し、安全な原子炉設計などを世界的に推進すべきだと主張。米側で生産が拡大している液化天然ガスの日本向けの輸出の早期解禁が必要だとも訴えた。環太平洋経済連携協定(TPP)では日本の参加が米国の戦略的な目的だと位置付け、米側には交渉過程を透明にすることなどを求めた。
日本の近隣国との関係を巡っては、北朝鮮の核問題や中国の台頭などへの対応には日米韓3カ国の同盟関係が不可欠と指摘。日韓間の歴史問題にも触れ、米政府が「緊張を緩和し、両国が安全保障上の利益と未来に集中するよう外交努力をフルに行使すべきだ」とし、民間レベルを含めて3カ国で歴史問題への対応を話し合うことを提案した。
安全な原発って経済界の人も言ってるような…。
20回目の首相官邸前には4万人の人が 原発いらない!命を守れ! って集まったんやね。
アメリカでもなく、一部のお金持ちではなく、たくさんの日本に暮らす人の声を聴いてくださいよ~。
少なくとも今の段階で「安全な原発」なんて、ないでしょーに。
詳しい内容はよくわからない部分もあるけど、原発が日本には必要で、原子炉を海外へ輸出もして…というもの。それに答えて野田さんも、わかったわかったって。
◆エネルギー分野「日米協力強化を」 米有識者グループ
2012/8/15 23:33 日本経済新聞
【ワシントン=中山真】米国のアーミテージ元国務副長官とナイ・ハーバード大教授ら超党派の有識者グループは15日、日米同盟に関する報告書を発表した。東日本大震災後の東京電力福島第1原子力発電所事故を踏まえ、日米のエネルギー分野での協力強化を提言。竹島問題などで悪化する日韓関係では緊張緩和へ米政府がさらなる外交努力をするよう求めた。
アーミテージ、ナイ両氏の共同執筆による報告書は2000年、07年に続く3回目。11月の大統領選後の米政権の対日政策に反映させるのが狙いだ。
エネルギー分野では福島第1原発事故の経験を踏まえて日米が原子力の研究開発を強化し、安全な原子炉設計などを世界的に推進すべきだと主張。米側で生産が拡大している液化天然ガスの日本向けの輸出の早期解禁が必要だとも訴えた。環太平洋経済連携協定(TPP)では日本の参加が米国の戦略的な目的だと位置付け、米側には交渉過程を透明にすることなどを求めた。
日本の近隣国との関係を巡っては、北朝鮮の核問題や中国の台頭などへの対応には日米韓3カ国の同盟関係が不可欠と指摘。日韓間の歴史問題にも触れ、米政府が「緊張を緩和し、両国が安全保障上の利益と未来に集中するよう外交努力をフルに行使すべきだ」とし、民間レベルを含めて3カ国で歴史問題への対応を話し合うことを提案した。
安全な原発って経済界の人も言ってるような…。
20回目の首相官邸前には4万人の人が 原発いらない!命を守れ! って集まったんやね。
アメリカでもなく、一部のお金持ちではなく、たくさんの日本に暮らす人の声を聴いてくださいよ~。
少なくとも今の段階で「安全な原発」なんて、ないでしょーに。
2012年8月24日金曜日
沖縄高江の座り込み オスプレイって
http://takae.ti-da.net/
何年も座り込み行動を続けてきている 沖縄高江の地。
全国では 危険ちゃうん?とされるオスプレイはいらない の声が高まってきて、ハワイでは飛行訓練を中止したとされている中 座り込みをしている住民を横目に 着陸帯工事が連日行われているそうです。
現場では工事の方々と住民との やりとりがあるようです。
原発でもそうやけど、原発で働いている人と抗議行動で包囲している人でやりあいをしてもあかんのですが…。双方が苦しいところでしょう。
住民の声を どんなに少なく弱い声でも この国の政治をする人が この国で生きている人の声を聞いてほしい。聞いて答えて納得のいく方向ですすんでほしい…。
おーい!おーい! わかってんのかぁーーーーーー!!!
今日は金曜日 官邸前は20回目の行動が行われます。京都でも5時から 関電京都支店前!
そして9月9日(日)は「オスプレイ配備に反対する沖縄県民集会」午前11時、宜野湾海浜公園多目的広場で開かれます!
何年も座り込み行動を続けてきている 沖縄高江の地。
全国では 危険ちゃうん?とされるオスプレイはいらない の声が高まってきて、ハワイでは飛行訓練を中止したとされている中 座り込みをしている住民を横目に 着陸帯工事が連日行われているそうです。
現場では工事の方々と住民との やりとりがあるようです。
原発でもそうやけど、原発で働いている人と抗議行動で包囲している人でやりあいをしてもあかんのですが…。双方が苦しいところでしょう。
住民の声を どんなに少なく弱い声でも この国の政治をする人が この国で生きている人の声を聞いてほしい。聞いて答えて納得のいく方向ですすんでほしい…。
おーい!おーい! わかってんのかぁーーーーーー!!!
今日は金曜日 官邸前は20回目の行動が行われます。京都でも5時から 関電京都支店前!
そして9月9日(日)は「オスプレイ配備に反対する沖縄県民集会」午前11時、宜野湾海浜公園多目的広場で開かれます!
集会あれこれ
京保連さんに立ち寄ったら あれこれ集会のビラをいただきました。
紹介させてもらいます。ぜひ、ご参加ください。
紹介させてもらいます。ぜひ、ご参加ください。
シンポジウム「骨格提言」から1年 権利守れる障害者法を!
9月16日(日)13:30~16:45 キャンパスプラザ4階4講義室
京障連/障害者自立支援法に異議あり!応益負担反対実行委員会事務局
療育の現場から~変わる制度、変わらない願い、そして実践~
9月22日(土)15:00~17:00 京都教育大学B2講義室(B棟2階)
資料代 500円
全国障害者問題研究会京都支部
いのち・そだち・まなび京都子どもネット「夏の学習会」
えらいこっちゃ「子ども子育て新システム」そのねらいを斬る!!
8月28日(火)午後7時開会 らく相談室
秋の運動の署名は9月半ば過ぎに届くそうです。
合わせてスタート学習集会のようなものを考え中だそうです。
2012年8月22日水曜日
一回目の執行委員会はチョー盛りだくさん!
21日は大会後 新メンバーでの初めての執行委員会。
夏で少しお休みしてたこともあり、山盛りの議題。
9月9日(日)の左京母親大会への参加を呼びかけにこられた新婦人の方のおはなし。分科会で左京支部から働き続けている組合員さんのお話をぜひ…とシンポジストの依頼もあり。
そして自己紹介。ざっと超特急で支部大会から振り返り、支部の取り組みの説明。専門部の担当わり。そして旧執行委員さんお疲れさん会。
かんぱーい!おつかれさ~ん!!と、食事もしながら 地本委員長をお迎えしての支部タウンミーティング。
夏で少しお休みしてたこともあり、山盛りの議題。
9月9日(日)の左京母親大会への参加を呼びかけにこられた新婦人の方のおはなし。分科会で左京支部から働き続けている組合員さんのお話をぜひ…とシンポジストの依頼もあり。
そして自己紹介。ざっと超特急で支部大会から振り返り、支部の取り組みの説明。専門部の担当わり。そして旧執行委員さんお疲れさん会。
かんぱーい!おつかれさ~ん!!と、食事もしながら 地本委員長をお迎えしての支部タウンミーティング。
地本から、今回のタウンミーティングでいろんな意見やお話を聞かせてもらって地本全体の活性化、地本と支部がもっとつながって運動を広げていきたい、強い組合になるようにとお話があり、事前に各分会でちょろっとでも、話を聞いてきてくれたり、執行委員さんの思いなどを約一時間話をしました。
仕事が年々厳しくなっている中、組合のことができにくくなっている現状をどこも抱えていること、気持ち的にも環境的にも組合の活動が困難な中 組合は大事だと思っていること、そんなことを出し合いながら 地本にこれからも大いに支えてもらって 一緒に考えていきたいと話がでました。
左京のことは分かっても、他の支部や分会がどんなふうに頑張っているのかが 見えにくく、運動の広がりやつながりが実感しにくいので、情報発信をもっと積極的にお願いしたい…などいくつかの要望もありました。
食事をしながらのタウンミーティングで「頭もお腹もいっぱいになりました。」と委員長がおっしゃられてました。
人と人がつながって、力がいっぱいになって、さらに大きな力がわいて、ニコニコ元気な福保労であり続けられるように、支えあっていけたらいいです。
いよいよ左京支部本格始動です!よろしくお願いします!!
旧執行委員さんも 分会から大いに左京支部を支えてください。ごくろうさまでした。
(本当にバタバタ過ぎて、新旧現執行委員さん、地本の方々 十分な配慮ができなかったと、アップしながら反省しきり…です。すみませんが こんな左京支部です。みんなで支えあって補いあって…お願い。)
キタキタ~!左京支部オリジナル9条Tシャツ
久かたぶりの左京支部オリジナル9条Tシャツとあって、短期間だったのにたくさん注文がありました。仕分けに大変なほどです。(旧執行委員さんお疲れさん会で主役なのにやってもらってすみませんでした…)
色も豊富でデザインもすてき!80サイズの子ども用なんて、どんだけ可愛いか…。
9月1日(土)左京平和の夕べや2日(日)の地本大会で少しご紹介できそうです。
どうぞこの機会にお買い求めいただけるとうれしいです!
熱い気持ちを込めて京都から神戸チャリで行った合研
全国からたくさんの保護者さん、子ども、保育関係者が集まった兵庫合研の速報が早速 A保育園の玄関に貼ってありました。その上に 「保育制度をこれ以上 壊さないで!」と書かれたちょっと汚れたタオル…。
事情を聞けば、男性保育士二人で 熱い思いを表すために京都から神戸まで自転車で合研に参加したということ…。若さゆえ…です。
0歳児保育の分科会の被災地の保育士さんの必死に子どもを守っての保育に感動した~。
最後の落合恵子さんの話は涙がでた…
など、まだまだ興奮さめやらぬ参加者です。
熱くあったかい気持ちを各保育園で報告集会をして広げて 秋の運動へみんなで一緒につなげていきましょうね。
ごくろうさま。
2012年8月19日日曜日
宇治の被害
13日から14日にかけての豪雨で被害のあった宇治と八幡地域。
分会のある保育園の方にメールしたら、なんとか大丈夫ですが、僕は土日はボランティアに行きますとのこと。
その土曜日の昨日も悪天候になりました。雷と雨でまたまた浸水したそうです。
http://www.uji-saigai-v.net/cgi-bin/topics02/topics.cgi宇治市災害ボランティアセンター
必要なものやボランティア情報がアップされています。
立命館宇治の野球部グランドも水があふれて秋まで復旧にかかり、十分な練習もできないそうです。
できることがあれば何かできるように心をよせておきましょう。
分会のある保育園の方にメールしたら、なんとか大丈夫ですが、僕は土日はボランティアに行きますとのこと。
その土曜日の昨日も悪天候になりました。雷と雨でまたまた浸水したそうです。
http://www.uji-saigai-v.net/cgi-bin/topics02/topics.cgi宇治市災害ボランティアセンター
必要なものやボランティア情報がアップされています。
立命館宇治の野球部グランドも水があふれて秋まで復旧にかかり、十分な練習もできないそうです。
できることがあれば何かできるように心をよせておきましょう。
保育は福祉 公的な保障が必要! 兵庫合研
18日から三日間 神戸で全国保育合同研究集会が行われています。
京都からも組合員さんや、保護者の方たち 通し参加 部分参加も含め たくさん参加されています。各保育園でバザーや映画界、夏祭りで 参加費用を作っての参加です。
全国から5000人の人が集まっての合研。
その熱いものが、また京都で左京のあちこちで、報告会が開かれ伝えられていくことでしょう。
瀬戸内寂聴さん(90歳)の赤旗日曜版新聞の記事の中で
「この間 経済産業省前で断食座り込みやっているとき マスコミの人が こんなことやって原発止まると思いますか?と聞くのね。私が それはどうかな?といったら じゃぁ なぜこんなことするのか と聞かれました。もちろん 私たちは止めたいけれど 政治はそんなに生やさしいものではない。しかし、この行動は歴史に残る。するすると再稼働したのではなく、こんなふうに強い反対があったということを示さなければ と。私は100年前の大逆事件や 女性の権利を主張した青踏運動のことを書いてきました。人間の自由が奪われたあの冬の時代に、反逆し、自由を求める運動があったからこそ、今日の時代があるのだと思っています。」
と、書かれてありました。
子どもたちの命や育ちに影響するような子ども子育て新システムが 行われないように、必死で子どもたちを守ろうとしている大人たちの頑張りが、必ず力になっていく!のですね…。
今日も楽しんできてください。
京都からも組合員さんや、保護者の方たち 通し参加 部分参加も含め たくさん参加されています。各保育園でバザーや映画界、夏祭りで 参加費用を作っての参加です。
全国から5000人の人が集まっての合研。
その熱いものが、また京都で左京のあちこちで、報告会が開かれ伝えられていくことでしょう。
瀬戸内寂聴さん(90歳)の赤旗日曜版新聞の記事の中で
「この間 経済産業省前で断食座り込みやっているとき マスコミの人が こんなことやって原発止まると思いますか?と聞くのね。私が それはどうかな?といったら じゃぁ なぜこんなことするのか と聞かれました。もちろん 私たちは止めたいけれど 政治はそんなに生やさしいものではない。しかし、この行動は歴史に残る。するすると再稼働したのではなく、こんなふうに強い反対があったということを示さなければ と。私は100年前の大逆事件や 女性の権利を主張した青踏運動のことを書いてきました。人間の自由が奪われたあの冬の時代に、反逆し、自由を求める運動があったからこそ、今日の時代があるのだと思っています。」
と、書かれてありました。
子どもたちの命や育ちに影響するような子ども子育て新システムが 行われないように、必死で子どもたちを守ろうとしている大人たちの頑張りが、必ず力になっていく!のですね…。
今日も楽しんできてください。
福福でお世話になった つくだ農園さん
つくだ農園さんは、大原の農家さん。
大原の公民館でやってる保育園(中間里親さん)に子どもさんを預けて、畑仕事をしておられます。
福島の子どもたちに京都の夏を贈ろう 福福ふれんどinきょうと の地本の取り組みに全面支援で大変お世話になった方です。
児童館の学童出身で けん玉のモシカメ1333回の記録保持者でもある 民さんです。(今でも育成室に記録が貼ってあります)
そのつくだ農園さんのHPからです。
つくだ農園では、毎年夏の終わりに、我が農園とご縁の深いお店と一緒に、
つくだ農園の野菜をたーっぷり召し上がって頂く楽しい食事会「Organic Journey」を企画しています。
やさいオーナになって頂いた方々への感謝祭、これからオーナーになってみたい方へのプレゼンテーションなどの機会となっています。(中略)
・日時 9月2日(日)午後4時から8時 出入り自由
・場所 Social kitchen
アクセスはこちら↓
http://hanareproject.net/access_contact/
・料金 大人1500円 中学生以下1000円 小学校就学以下無料
飲み物代別途(ワイン500円~、ソフトドリンク400円~)
椅子も多少ご用意させて頂きますが、立食形式となります。
2階にキッズスペースを用意しています。
・タイムスケジュール
4:00 受付スタート
野菜販売、なくなり次第終了
8:00 閉会
当日は、やさいオーナーについての簡単なアンケートを行います。
どうぞご協力ください。
・お申し込みは
1)氏名 2)連絡先電話番号 3)人数(大人/中学生以下)
をご明記の上、
info@villagetrust-tsukudafarm.com
までお願いします。
ここまで。
福福で流しそうめんの竹を切りに行かせてもらった場所は「人参の種をまく準備で ほ場しているから入らないで」と言われた畑でした。そこにできる金時人参のオーナーさんも募集されています。
いかがです?
大原の公民館でやってる保育園(中間里親さん)に子どもさんを預けて、畑仕事をしておられます。
福島の子どもたちに京都の夏を贈ろう 福福ふれんどinきょうと の地本の取り組みに全面支援で大変お世話になった方です。
児童館の学童出身で けん玉のモシカメ1333回の記録保持者でもある 民さんです。(今でも育成室に記録が貼ってあります)
そのつくだ農園さんのHPからです。
つくだ農園では、毎年夏の終わりに、我が農園とご縁の深いお店と一緒に、
つくだ農園の野菜をたーっぷり召し上がって頂く楽しい食事会「Organic Journey」を企画しています。
やさいオーナになって頂いた方々への感謝祭、これからオーナーになってみたい方へのプレゼンテーションなどの機会となっています。(中略)
・日時 9月2日(日)午後4時から8時 出入り自由
・場所 Social kitchen
アクセスはこちら↓
http://hanareproject.net/access_contact/
・料金 大人1500円 中学生以下1000円 小学校就学以下無料
飲み物代別途(ワイン500円~、ソフトドリンク400円~)
椅子も多少ご用意させて頂きますが、立食形式となります。
2階にキッズスペースを用意しています。
・タイムスケジュール
4:00 受付スタート
野菜販売、なくなり次第終了
8:00 閉会
当日は、やさいオーナーについての簡単なアンケートを行います。
どうぞご協力ください。
・お申し込みは
1)氏名 2)連絡先電話番号 3)人数(大人/中学生以下)
をご明記の上、
info@villagetrust-tsukudafarm.com
までお願いします。
ここまで。
福福で流しそうめんの竹を切りに行かせてもらった場所は「人参の種をまく準備で ほ場しているから入らないで」と言われた畑でした。そこにできる金時人参のオーナーさんも募集されています。
いかがです?
2012年8月13日月曜日
熱闘リレートーク 一言言ってきたー
12日 京保連さんの 熱闘リレートーク 一言言わせて!に左京からも 園長 組合員さんと参加してきました。
あっつい中 一時間ビラを配ったり、一言言ってきましたよ。
詳しくは かぁ~いい子どもたちへ。動画もアップしています。
2012年8月10日金曜日
地本のタウンミーティング
第一回の執行委員会は21日(火)18時半からです。新執行委員さん よろしくお願いします。
左京母親大会の訴えにもこられます。一年間の役割分担もしましょう。
みんなで支えあって ひとりひとりの組合員さんを ひとつひとつの分会を大事に一緒に前にすすみましょう。よろしくお願いします。
この日は合わせて 執行委員を退任された方も途中から合流してお疲れさん会もします。
さらに、左京支部タウンミーティングもかねます。(8時から30分)地本委員長がきはります。
各分会で委員長に伝えたいことなど、話し合って持ってきてくださいね。
左京母親大会の訴えにもこられます。一年間の役割分担もしましょう。
みんなで支えあって ひとりひとりの組合員さんを ひとつひとつの分会を大事に一緒に前にすすみましょう。よろしくお願いします。
この日は合わせて 執行委員を退任された方も途中から合流してお疲れさん会もします。
さらに、左京支部タウンミーティングもかねます。(8時から30分)地本委員長がきはります。
各分会で委員長に伝えたいことなど、話し合って持ってきてくださいね。
新?体制 一回目の四役会議
9日は大会後 一回目の四役会議でした。
メンバーは変わらずなので、新鮮さはありませんでしたが、一応 キリをつけて 一年お互いを支えつつ成長しあえるような 四役になるようにと 話し合いました。
書記長が作ってくれたレジメには 左京支部大会の感想がありました。ここで紹介させてください。
・各分会 この一年ですごく状況が変わっていて それが知れて良かったです。大変なことが多いけれど自分に出来ることをがんばっていきたいと思います。
・各分会の状況をたくさん聞けて良い刺激になりました。どこも厳しいけれど頑張っていきたいです。
・久しぶりに左京支部大会に出席しました。まず若い組合員が増えていることに驚くやら、嬉しいやら。でも討論を聞いていると どの分会も厳しい状況が続々話され、働きにくくなっていることをひしひしと感じました。自分の職場だけが しんどいわけではないことがいいのか悪いのか…。いいわけないですよね。でも、どこも保育の仕事をよくしたいと前向きに、したたかにがんばっていることに力をもらいました。新役員さん 頑張ってね。
・左京支部のみなさん、お疲れ様。各分解の様子がわかる貴重な機会ですね。狭くなりがちな視野を広げてまた、頑張ろうと思いました。
・いつも、それぞれの現場で仲間たちが頑張っているんだなぁと力をもらっています。左京支部ってほんとにすごいなぁ。大会がきちんとできていること、準備も大変でしょうがとても意義深いことと思いました。財政が大変だけど乗り切りたいですね。
・他分会や他種別の話が聞けて 良かったです。どの話からも厳しい状況が伝わってきましたが、左京はこんな風につながり合って支え合って頑張っていけそう!と心強く思いました。また、福福ふれんど…のとりくみは前向きな明るい話題で力をもらえました。支部大会の準備、左京支部のみなさん ありがとうございました。
・左京支部のみなさん、ご苦労様でした。少しずつのみんなの力で頑張っていきたいですね。
・初めて参加しましたが、みなさんの日々の奮闘が伝わってきました。私も貢献できるように頑張りたいと思います。
・この大会が終わると夏だなと感じます。暑い中頑張ろうと思えました。
・各分会の報告が聞けてよかったです。
・各分会の頑張りや 悩みなど聞きながら元気をもらいました。
・今年も支部大会に参加して各分会の状況を聞いて、みんな大変な中頑張っているんだなと思うとすごく励まされて力をもらいました。左京支部の底力はやっぱり心強いです。執行委員さんご苦労様でした。
メンバーは変わらずなので、新鮮さはありませんでしたが、一応 キリをつけて 一年お互いを支えつつ成長しあえるような 四役になるようにと 話し合いました。
書記長が作ってくれたレジメには 左京支部大会の感想がありました。ここで紹介させてください。
・各分会 この一年ですごく状況が変わっていて それが知れて良かったです。大変なことが多いけれど自分に出来ることをがんばっていきたいと思います。
・各分会の状況をたくさん聞けて良い刺激になりました。どこも厳しいけれど頑張っていきたいです。
・久しぶりに左京支部大会に出席しました。まず若い組合員が増えていることに驚くやら、嬉しいやら。でも討論を聞いていると どの分会も厳しい状況が続々話され、働きにくくなっていることをひしひしと感じました。自分の職場だけが しんどいわけではないことがいいのか悪いのか…。いいわけないですよね。でも、どこも保育の仕事をよくしたいと前向きに、したたかにがんばっていることに力をもらいました。新役員さん 頑張ってね。
・左京支部のみなさん、お疲れ様。各分解の様子がわかる貴重な機会ですね。狭くなりがちな視野を広げてまた、頑張ろうと思いました。
・いつも、それぞれの現場で仲間たちが頑張っているんだなぁと力をもらっています。左京支部ってほんとにすごいなぁ。大会がきちんとできていること、準備も大変でしょうがとても意義深いことと思いました。財政が大変だけど乗り切りたいですね。
・他分会や他種別の話が聞けて 良かったです。どの話からも厳しい状況が伝わってきましたが、左京はこんな風につながり合って支え合って頑張っていけそう!と心強く思いました。また、福福ふれんど…のとりくみは前向きな明るい話題で力をもらえました。支部大会の準備、左京支部のみなさん ありがとうございました。
・左京支部のみなさん、ご苦労様でした。少しずつのみんなの力で頑張っていきたいですね。
・初めて参加しましたが、みなさんの日々の奮闘が伝わってきました。私も貢献できるように頑張りたいと思います。
・この大会が終わると夏だなと感じます。暑い中頑張ろうと思えました。
・各分会の報告が聞けてよかったです。
・各分会の頑張りや 悩みなど聞きながら元気をもらいました。
・今年も支部大会に参加して各分会の状況を聞いて、みんな大変な中頑張っているんだなと思うとすごく励まされて力をもらいました。左京支部の底力はやっぱり心強いです。執行委員さんご苦労様でした。
祝!執行委員長 結婚!!
憲法九条を守る左京平和の夕べ
西谷文和さんのおはなしです。
誘い合って参加してみましょう。
福保労の福福ふれんどinきょうとの取り組みの発表を 集会のはじめに7分間 させてもらうことになりました。大原は左京から近いこともあり、全日程のスタッフ通して左京支部の組合員さんの参加は多かったし、関係諸団体さんや個人の方からの カンパも左京からは多くいただきました。
いわきの子どもの様子やスタッフの様子など ひとりひとりの感想からお伝えできるといいなと思っています。西谷さんのお話を聞けるこの機会と、取り組みの報告を兼ねて ご予定ください。
誘い合って参加してみましょう。
福保労の福福ふれんどinきょうとの取り組みの発表を 集会のはじめに7分間 させてもらうことになりました。大原は左京から近いこともあり、全日程のスタッフ通して左京支部の組合員さんの参加は多かったし、関係諸団体さんや個人の方からの カンパも左京からは多くいただきました。
いわきの子どもの様子やスタッフの様子など ひとりひとりの感想からお伝えできるといいなと思っています。西谷さんのお話を聞けるこの機会と、取り組みの報告を兼ねて ご予定ください。
2012年8月9日木曜日
核兵器も原発も基地もいらない!
広島の原水爆禁止世界大会に家族で行ってこられたので、子どもが児童館のおやつでって もみじ饅頭を持ってきてくれました。口では「おもんなかったー」って言ってるけど、昨日一日中 児童館では はだしのゲンを読んでいました。何か思うところがあったのでしょう。
今日は9日。今なお苦しんでおられる方々や震災で大変な思いをされている方々の思いが通じるように、引き続き平和の取り組みをしていきましょう。
左京定例 原発ゼロの会 5時半~6時 百万遍宣伝はあるでしょうか。
9月1日(土)6時半~教育文化センター302号で、左京平和の夕べがあります。福保労の福福ふれんどinきょうと の取り組みを発表してほしいということ。ぜひぜひ、みんなで感じた思いを伝えましょう。左京のみなさんには、たくさんたくさん カンパもいただきましたから。お話は イラク、アフガン、リビア 福島と支援活動や、大阪橋下市長にもの申す活動など 忙しく活動されています西谷文和さんをお迎えします。ぜひ ご予定ください。
今日は9日。今なお苦しんでおられる方々や震災で大変な思いをされている方々の思いが通じるように、引き続き平和の取り組みをしていきましょう。
左京定例 原発ゼロの会 5時半~6時 百万遍宣伝はあるでしょうか。
9月1日(土)6時半~教育文化センター302号で、左京平和の夕べがあります。福保労の福福ふれんどinきょうと の取り組みを発表してほしいということ。ぜひぜひ、みんなで感じた思いを伝えましょう。左京のみなさんには、たくさんたくさん カンパもいただきましたから。お話は イラク、アフガン、リビア 福島と支援活動や、大阪橋下市長にもの申す活動など 忙しく活動されています西谷文和さんをお迎えします。ぜひ ご予定ください。
2012年8月2日木曜日
熱闘リレートーク 一言言わせて!
参議院では、意見公聴会もすすみ、あとは法案をいつ通してもおかしくない現状。
消費税増税がどんな影響がでるか、子ども子育て新システムで 子どもたちの命や育ちがどうなるのか…そんなことは横においておいて、お盆までに成立させたらいいのか…いや自分とこの政党にとって、お盆明けが得なのか…あいかわらずそんなかけひきの政局絡みが すすんでいるようです。
1日は参議院議員会館前での抗議行動 議員要請もありました。
この何年も 新システム反対に取り組んできた私たち ここで黙っているわけにはいきません!!
京保連さんの取り組みです。積極的に取り組んで 最後まで廃案に…そんな怒りを思いをぶつける場にしましょう!!
8月12日(日)10時半~11時半 三条京阪 彦九郎前 あたしも言わせて リレートークをします。
一人5分も持ち時間で 話したい人 集まれ~です。
夏の暑い時期ですが…ここ大事です!!!
広げて反対をつらぬき通しましょう!!!
消費税増税がどんな影響がでるか、子ども子育て新システムで 子どもたちの命や育ちがどうなるのか…そんなことは横においておいて、お盆までに成立させたらいいのか…いや自分とこの政党にとって、お盆明けが得なのか…あいかわらずそんなかけひきの政局絡みが すすんでいるようです。
1日は参議院議員会館前での抗議行動 議員要請もありました。
この何年も 新システム反対に取り組んできた私たち ここで黙っているわけにはいきません!!
京保連さんの取り組みです。積極的に取り組んで 最後まで廃案に…そんな怒りを思いをぶつける場にしましょう!!
8月12日(日)10時半~11時半 三条京阪 彦九郎前 あたしも言わせて リレートークをします。
一人5分も持ち時間で 話したい人 集まれ~です。
夏の暑い時期ですが…ここ大事です!!!
広げて反対をつらぬき通しましょう!!!
2012年8月1日水曜日
いのち 育ち まなび京都子どもネットの学習会
いのち・そだち・まなび京都子どもネット「夏の学習会」
えらいこっちゃ「子ども子育て新システム」
――そのねらいを斬る!!
○ 「子ども子育て新システム」と子どもの貧困 池添 素さん
○ 「税と社会保障一体改革」の狙いはどこに 佛大 鈴木勉さん
○ 子どもの貧困と一体改革・推進法案 弁護士 吉田雄大さん
と き 8月28日(火)午後7時開会
場 所 らく相談室(申込不要、無料)
白梅町北へ2本目西入る 電話075-465-4130、FAX 075-465-4151
○ 意見交換、自由懇談の時間、たっぷりと。
「子どもの貧困」問題で危機意識を持った私たちが、職種や地域を超えて例会を続けています。
前回の例会で、「子ども子育て新システム」が話題に。その狙いと予測される事態は、保育の姿をさま変わり
させ、子どもの「育ち」のスタートを、ズタズタにしてしまう…!? みなさん、ご存知でしたか? 子どもの
貧困が生産され、拡大される政治なんて、ありえない!!
なつかしい顔もぜひ、この機会にお集まりください。新しい皆さんも大歓迎。いつもの「懇親」もありますよ。
ぜひご参加を!
主 催 いのち・そだち・まなび京都子どもネット
<連絡先 らく相談室 TEL 075-465-4130 ブログ http://blogs.yahoo.co.jp/inochisodachimanabi
えらいこっちゃ「子ども子育て新システム」
――そのねらいを斬る!!
○ 「子ども子育て新システム」と子どもの貧困 池添 素さん
○ 「税と社会保障一体改革」の狙いはどこに 佛大 鈴木勉さん
○ 子どもの貧困と一体改革・推進法案 弁護士 吉田雄大さん
と き 8月28日(火)午後7時開会
場 所 らく相談室(申込不要、無料)
白梅町北へ2本目西入る 電話075-465-4130、FAX 075-465-4151
○ 意見交換、自由懇談の時間、たっぷりと。
「子どもの貧困」問題で危機意識を持った私たちが、職種や地域を超えて例会を続けています。
前回の例会で、「子ども子育て新システム」が話題に。その狙いと予測される事態は、保育の姿をさま変わり
させ、子どもの「育ち」のスタートを、ズタズタにしてしまう…!? みなさん、ご存知でしたか? 子どもの
貧困が生産され、拡大される政治なんて、ありえない!!
なつかしい顔もぜひ、この機会にお集まりください。新しい皆さんも大歓迎。いつもの「懇親」もありますよ。
ぜひご参加を!
主 催 いのち・そだち・まなび京都子どもネット
<連絡先 らく相談室 TEL 075-465-4130 ブログ http://blogs.yahoo.co.jp/inochisodachimanabi
登録:
投稿
(
Atom
)