広島の原水爆禁止世界大会に家族で行ってこられたので、子どもが児童館のおやつでって もみじ饅頭を持ってきてくれました。口では「おもんなかったー」って言ってるけど、昨日一日中 児童館では はだしのゲンを読んでいました。何か思うところがあったのでしょう。
今日は9日。今なお苦しんでおられる方々や震災で大変な思いをされている方々の思いが通じるように、引き続き平和の取り組みをしていきましょう。
左京定例 原発ゼロの会 5時半~6時 百万遍宣伝はあるでしょうか。
9月1日(土)6時半~教育文化センター302号で、左京平和の夕べがあります。福保労の福福ふれんどinきょうと の取り組みを発表してほしいということ。ぜひぜひ、みんなで感じた思いを伝えましょう。左京のみなさんには、たくさんたくさん カンパもいただきましたから。お話は イラク、アフガン、リビア 福島と支援活動や、大阪橋下市長にもの申す活動など 忙しく活動されています西谷文和さんをお迎えします。ぜひ ご予定ください。
全国福祉保育労働組合京都地方本部左京支部。 福祉保育現場で働く労働者の権利を守り、要求を集め、よりよい現場の環境の実現を目指して、みんなで行動します。 やりがいのある福祉保育の職場、夢を持って働き始めたけれども ちょっときつい これでいいのかな?など、自分だけで感じている 「働きづらさ」を、いろんな職場の人と交流しながら、より働きやすくしていくようにみんなで進んでいます。 それぞれの職場で 働いている人が生き生きと働くことが、子どもやお年寄りや障害のある方などに 安心して過ごしてもらえることにつながります。 ぜひ、一緒に労働組合でたくさんの人と交流して いろんなことを学んで一歩踏み出しましょう。 ご相談などsakyo_fukuhoro@yahoo.co.jpまで。 twitter sakyofukuhoro Facebook 福保労左京支部
0 件のコメント :
コメントを投稿