10日は左京支部の専門部活動の始動日 前半でした。
以下は書記長からの報告です。
青年では、ピチピチの若いメンバーで年三回の予定を具体的にたててました。12月21日にクリスマスパーティーで、たこ焼き&ゲーム大会。2月8日は映画企画、5月12日はBBQ企画と、日程や内容を決めたんですが、どんなゲームする~っていうのも、ワイワイ盛り上がってましたね~。
財政は、組合費の集め方や、パソコンでExcelですれば電卓よりも間違いがないので、その使い方をマスター中の分会があって、その使い方を広めていきたいね。って話しや。組合費をどう分会で使っていくか。交通費や分会用のパソコンなどなど。そんな交流をされたようです。
文スポはレジメを見せてもらっただけなので、わからないことも多いのですが、今年度の計画として、いろいろ案が出されて、ヨガや鍋、BBQなどなど。日程などはこれから。あと、こどもまつりについても意見などなど出されてましたね。
保育種別は、各分会の状況を交流。それぞれの分会の悩みを出し合って…、みんなで考えあって…の会議でした。
ここ数年、各分会で起きている状況はめまぐるしく、種別でグッと話しができるのは必要なので、分会長&執行委員会議との調整をとりながら2ヶ月に一回のペースで労働条件や次への展望を持てるように会議を持っていきたいと話されてました。
そんな感じでした。~ここまで~
専門部 後半は24日です。
平和対策 署名 健康対策です。
昨年度の反省を活かして、みんなで作る専門部活動をしていきましょう。
全国福祉保育労働組合京都地方本部左京支部。 福祉保育現場で働く労働者の権利を守り、要求を集め、よりよい現場の環境の実現を目指して、みんなで行動します。 やりがいのある福祉保育の職場、夢を持って働き始めたけれども ちょっときつい これでいいのかな?など、自分だけで感じている 「働きづらさ」を、いろんな職場の人と交流しながら、より働きやすくしていくようにみんなで進んでいます。 それぞれの職場で 働いている人が生き生きと働くことが、子どもやお年寄りや障害のある方などに 安心して過ごしてもらえることにつながります。 ぜひ、一緒に労働組合でたくさんの人と交流して いろんなことを学んで一歩踏み出しましょう。 ご相談などsakyo_fukuhoro@yahoo.co.jpまで。 twitter sakyofukuhoro Facebook 福保労左京支部
0 件のコメント :
コメントを投稿