規制改革会議委員名簿
<五十音順、敬称略>
安 念 潤 司 | 中央大学法科大学院教授 |
浦 野 光 人 | 株式会社ニチレイ代表取締役会長 |
大 崎 貞 和 | 株式会社野村総合研究所主席研究員 |
大 田 弘 子 | 政策研究大学院大学教授 |
岡 素 之 | 住友商事株式会社相談役 |
翁 百 合 | 株式会社日本総合研究所理事 |
金 丸 恭 文 | フューチャーアーキテクト株式会社 代表取締役会長兼社長 |
佐久間 総一郎 | 新日鐵住金株式会社常務取締役 |
佐々木 かをり | 株式会社イー・ウーマン代表取締役社長 |
滝 久 雄 | 株式会社ぐるなび代表取締役会長 |
鶴 光太郎 | 慶応義塾大学大学院商学研究科教授 |
長谷川 幸 洋 | 東京新聞・中日新聞論説副主幹 |
林 いづみ | 永代総合法律事務所弁護士 |
松 村 敏 弘 | 東京大学社会科学研究所教授 |
森 下 竜 一 | アンジェスMG株式会社取締役 大阪大学大学院医学系研究科教授 |
こんな人たちでhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130606-00000106-san-bus_allこんなことを話して 安倍首相に答申として提出したのですね。
「ジョブ型雇用整備」や「認可保育所への株式会社の参入拡大」など、どんな委員の人が考えているのかなっと調べたところ…です。
イー・ウーマンさん http://ewoman.jp/aboutus。
たしかに、株式会社の参入で保育園がたくさんできたら、働き続けたくても預ける場所がないから女性が働き続けられないということが少なくなるかもしれません。けど、横浜のようにそこで働く人の処遇が悪いのではいけません。
第一に 自分のことは自分のできる範囲で 持ってるお金の範囲でしましょう。という自己責任の生き方を迫られる方向へすべてが向かっている今、国がしっかり責任を持った上で人と人が助け合って生きられる社会の方向へ向かいたいです。
働かされ方、子どもの育ち 学んで現場の声を伝えましょう。
0 件のコメント :
コメントを投稿