14日 華頂大学においておこなわれた 緊急シンポジウムに参加しました。
大学センター試験のこの日に すれば、研究者の方々の体はあいているだろうと この日の設定になったそうです。なるほど。
財政学のお話、保育、社会福祉分野の 研究者の方々からの それぞれ違った角度からの 保育現場で起ころうとしていること、起こっていることのお話を聞けました。
フロアーからは市営保育所の一部 民営移管について運動をされている保護者の方からの想いが話され、今まさに向日市でもやられている民営化の保育所の保護者も来られて、深い広い内容のシンポでした。
時間がたりな~い。といった感じです。
16日までの京都市への条例のパブコメを みんな出しましょう!
全国福祉保育労働組合京都地方本部左京支部。 福祉保育現場で働く労働者の権利を守り、要求を集め、よりよい現場の環境の実現を目指して、みんなで行動します。 やりがいのある福祉保育の職場、夢を持って働き始めたけれども ちょっときつい これでいいのかな?など、自分だけで感じている 「働きづらさ」を、いろんな職場の人と交流しながら、より働きやすくしていくようにみんなで進んでいます。 それぞれの職場で 働いている人が生き生きと働くことが、子どもやお年寄りや障害のある方などに 安心して過ごしてもらえることにつながります。 ぜひ、一緒に労働組合でたくさんの人と交流して いろんなことを学んで一歩踏み出しましょう。 ご相談などsakyo_fukuhoro@yahoo.co.jpまで。 twitter sakyofukuhoro Facebook 福保労左京支部
0 件のコメント :
コメントを投稿