16日アスニーでの成案化された新システムをどう読むか?の緊急学習会には、左京から仕事を終えた人が、車にみんな乗り込んで左京からもたくさん 参加しました。
藤井伸生さんからのお話で、1月末にとりまとめられたものが(案)ではなくなり、今後国会で予算案が承認される3月中には 子ども子育て新システムの関連法案が上程されるのではないか?ということで、上程させない大きな運動を ここ2週間あまりで集中しよう!とありました。
提起された行動も1万人の新システム撤回の賛同署名と100円カンパで100万円集めて、3月9日の障害者団体、福保労、全保連共催の 中央行動に30余名派遣して、野田首相に会って京都からの声を届けようというものです。
学習会後、左京支部の署名担当者の頭の中はぐるぐる…。
夜遅くまで、四役の間でのメールがとびかい、月曜日集まることにしました。
もっともっと、新システムってえーの?あかんの?という話を広げて、やっぱあかんやーん。こんなことになったら、子どもの育ち以前に命は???ということになって、上程させたらあかん!しかも財源はショーヒゼーって…。
こんなみんなが踏ん張っているときだからこそ、福祉国家として社会保障の充実を、人が大切にされる制度にお金を、と共同の輪をひろげ 声を大きくしながら行動をしていきましょう!
みんなで知恵を出し合いましょう!
全国の取り組みも 教えてください!!
全国福祉保育労働組合京都地方本部左京支部。 福祉保育現場で働く労働者の権利を守り、要求を集め、よりよい現場の環境の実現を目指して、みんなで行動します。 やりがいのある福祉保育の職場、夢を持って働き始めたけれども ちょっときつい これでいいのかな?など、自分だけで感じている 「働きづらさ」を、いろんな職場の人と交流しながら、より働きやすくしていくようにみんなで進んでいます。 それぞれの職場で 働いている人が生き生きと働くことが、子どもやお年寄りや障害のある方などに 安心して過ごしてもらえることにつながります。 ぜひ、一緒に労働組合でたくさんの人と交流して いろんなことを学んで一歩踏み出しましょう。 ご相談などsakyo_fukuhoro@yahoo.co.jpまで。 twitter sakyofukuhoro Facebook 福保労左京支部
0 件のコメント :
コメントを投稿