3月9日 中央行動にあわせて、京都から10000人署名を持って 30余名が東京に行きます!
そのために100万円カンパも緊急にとりくんでいます。
28日左京では中間集約日に合わせて、左保連さんの会議に署名担当さんが おじゃまさせていただき、あと1週間の取り組みと、その後のとりくみを相談しました。
門前をしたことない分会が今回は園長先生も反対なので、署名用紙は園で印刷してもいいし、門前もできる!と、さっそくとりくんだM保育園。
園長も保護者も一緒に東京に行くから…カンパを熱心にとりくんでいるA保育園。
保護者会と一緒に訴えをして、ポスティングして動き出したK保育園。
保護者のほうから、提起して職員さんと門前する段取りができつつあるKI保育園。
署名ニュースも出して 頑張りぬきます。
全体では3月15日に保育センターで中央行動の報告集会は予定されていますが、左京でも19日報告集会とその後の全国署名の取り組みをはじめます。
5月ごろには どうなるどうする春版の学習会も計画中。
地区労さんや、京建労さん、新婦人さん、公立さんとも一緒に、権利としての社会保障の最後の砦、保育分野の解体は許さない!この運動は、すべての人に通じるとりくみに…。
建労左京支部さん、またまた 大きな力を ありがとう!!!
全国福祉保育労働組合京都地方本部左京支部。 福祉保育現場で働く労働者の権利を守り、要求を集め、よりよい現場の環境の実現を目指して、みんなで行動します。 やりがいのある福祉保育の職場、夢を持って働き始めたけれども ちょっときつい これでいいのかな?など、自分だけで感じている 「働きづらさ」を、いろんな職場の人と交流しながら、より働きやすくしていくようにみんなで進んでいます。 それぞれの職場で 働いている人が生き生きと働くことが、子どもやお年寄りや障害のある方などに 安心して過ごしてもらえることにつながります。 ぜひ、一緒に労働組合でたくさんの人と交流して いろんなことを学んで一歩踏み出しましょう。 ご相談などsakyo_fukuhoro@yahoo.co.jpまで。 twitter sakyofukuhoro Facebook 福保労左京支部
0 件のコメント :
コメントを投稿