昨日夕方 職場にに共同作業所にお勤めで、自立支援法訴訟の原告だった方のお母さまがこられました。定期購読の雑誌を届けてくれに来られたのですが
「ほんとに、今 今 大変なことになっているんです。署名のさらなる お願いをしたいです。訴えに行かせてください!」
もちろん
「ぜひ、月曜日に…」
「障害者の尊厳を傷つけた」障害者自立支援法は、廃止して 新法を、障害のある方の 自分たちのことは自分たちで決めるという 新法めざして 「合意」を握ってはなさず、何度も何度も いろんな困難を乗り越えて上京して 訴えてこられた方たち。
今朝の新聞の見出しは 「障害者の願い置き去り」
ひとつひとつ積み上げてこられて、やっとここまでなのに、8日開かれた政府の障がい者制度改革推進会議・総合福祉部会で出された法案の概要は 法の名称と理念や目的を手直しする程度で、自立支援法の廃止は見送る形になったそうです。
できることを一緒にしましょう。
全国福祉保育労働組合京都地方本部左京支部。 福祉保育現場で働く労働者の権利を守り、要求を集め、よりよい現場の環境の実現を目指して、みんなで行動します。 やりがいのある福祉保育の職場、夢を持って働き始めたけれども ちょっときつい これでいいのかな?など、自分だけで感じている 「働きづらさ」を、いろんな職場の人と交流しながら、より働きやすくしていくようにみんなで進んでいます。 それぞれの職場で 働いている人が生き生きと働くことが、子どもやお年寄りや障害のある方などに 安心して過ごしてもらえることにつながります。 ぜひ、一緒に労働組合でたくさんの人と交流して いろんなことを学んで一歩踏み出しましょう。 ご相談などsakyo_fukuhoro@yahoo.co.jpまで。 twitter sakyofukuhoro Facebook 福保労左京支部
0 件のコメント :
コメントを投稿