http://www.nichibenren.or.jp/activity/document/statement/year/2012/120625.html
日本弁護士連合会さんの会長声明
http://dl.med.or.jp/dl-med/teireikaiken/20120627_1.pdf
日本医師会さんの見解
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-07-12/2012071204_03_1.html
参議院での日本共産党議員さんの質問
体が元気なうちはいいけれど、怪我をしたり病気になったり家族の誰かがそうなったら、生活は変わります。誰でもそうなる可能性はあります。そんな時に、社会保障制度で、また復帰できるように助けてくれるといいです。
そんなふうになっていますか?
15日参加したDCI京都セクションの1周年記念講演、総会で 大阪の私学助成をなくさないでと知事時代の橋下さんとやりあった元高校生の大学生がお話しされていました。
「私学助成ひとりあたりの金額と、米軍への思いやりの一人あたりの金額の違いを出してみて怒りがわきました。日本人で働いてもいない高校生への助成が少なすぎると。知らないことは恐いと思います。暮らしと政治がつながっていると思いました。」
日本に産まれて育って学んで働いて老いて死ぬまで お金のあるなしで差ができることなく それぞれの幸せが保障される社会になるといいです。
8月1日 岡崎祐司さんの学習会はセンターです。
全国福祉保育労働組合京都地方本部左京支部。 福祉保育現場で働く労働者の権利を守り、要求を集め、よりよい現場の環境の実現を目指して、みんなで行動します。 やりがいのある福祉保育の職場、夢を持って働き始めたけれども ちょっときつい これでいいのかな?など、自分だけで感じている 「働きづらさ」を、いろんな職場の人と交流しながら、より働きやすくしていくようにみんなで進んでいます。 それぞれの職場で 働いている人が生き生きと働くことが、子どもやお年寄りや障害のある方などに 安心して過ごしてもらえることにつながります。 ぜひ、一緒に労働組合でたくさんの人と交流して いろんなことを学んで一歩踏み出しましょう。 ご相談などsakyo_fukuhoro@yahoo.co.jpまで。 twitter sakyofukuhoro Facebook 福保労左京支部
0 件のコメント :
コメントを投稿