ページビューの合計

2012年9月25日火曜日

これからの秋の取り組み

京都地本の秋から年末にかけての闘いの意思統一会議は10月1日(月)19~21。福祉保育総合センターであります。
情勢学習で「はばたけ!未来へ 京(みやこ)プラン」の話を 京都市職労さん。
秋季・年末闘争の具体的な提起があります。
各分会からたくさん参加しましょう。

署名の取り組みの行動提起は、10月4日(木)19~21。京都アスニー第二研修室である、京保連と福祉要求運動をすすめる京都市実行委員会さんの、秋の保育運動スタート集会であります。
学習もばっちり すべての子どもの権利が保障される保育・子育て制度の実現を求めて と題して保育研究所の逆井直紀さんがお話しされます。資料代300円 保育あり。
こちらも たくさん参加しましょう。

保育園の運動会や事業所の秋まつり、バザーなど 忙しい秋ですが、食欲?スポーツ?読書?楽しい秋も満喫しながら、働きやすい職場、働き続けられる現場を作るために、知恵を出して力を分け合い支えあって がんばっていきましょー!!

専門部 後半

24日は 署名 健康対策 平和対策の三つの専門部会議でした。

それぞれの部屋からは楽しい笑い声とかも交えて、それぞれの分会から担当者さんが集まって話がされました。

署名。
全保連の「見解 子ども・子育て関連法では子どもの権利は守れない」の読み合わせから。http://www.hoiku-zenhoren.org/kenkai/data1/120919-192746.html
読んだ感想も含め、分会ごとに担当者の紹介と今年度したいことを交流。共通して出されたのは「署名を訴えるときに、人に話すのが難しい」ということ。去年に引き続き、署名ニュースでまわりにこんなふうに話してるよの経験の記事なども載せて、取り組みを共有していこうとなりました。署名の結果報告もなかなかでききれていないので、そんなことも記事にしてニュースをだす予定。
毎年、園長先生、保護者さんと一緒にとりくんでいる どうなる?どうする?子どもたちの未来 の学習交流会も一回目の事務局を終え、講師の依頼など始めています。

健康対策。
各分会で取り組んでいる対策を交流。分会の前に体操やストレッチをしたり、分会としては取り組めてないけど個々にジムや整体などに行って 長く働き続けていくために工夫をしている様子がわかりました。また、身体的だけではなく心もしんどくなるメンタルヘルスについても話しました。そして、若手もベテランも身体を壊さず働き続けていける企画。ヨガかピラティスと、身体に負担のない身体の使い方を医療か介護現場のかたからお話ししてもらい交流できる企画を考えました。

平和対策。
各分会で取り組んでいる平和企画を交流して、やりたいことを出し合いました。ここ二年ほどやっている 平和を感じる絵本を持ち寄って思いを話し合う企画はとてもいいし、ぜひ分会でもやりたい。放射能による食品のことが気になるし学習できる場があったらいいな、人との関わりでしんどくならず楽に接していくためにアドバイスしてもらえる場があるといいな…。など広ーく平和の取り組みがだされました。絵本の持ちより企画は続けてやってみよう。原発や放射能がよりわかる学習やDVDを鑑賞しよう。左京支部オリジナル9条Tシャツ長袖を普及しよう。震災支援カレンダーやどんといけまつりで企画のある あすを灯すキャンドルプロジェクトを一緒に取り組もう。となりました。

四役で各専門部の日程などを調整しつつ、執行委員会で確認して 組合員さんのアイディアいっぱい要求の詰まった取り組みを、やっていきましょう。





2012年9月20日木曜日

学習の友10月号

今日職場に届いた 学習の友10月号。
見出しは 税・社会保障一体改革は実施させない

読まなっくっちゃ…と ページを開くと…

じゃじゃーん。パパそっくりこうたくん!保育園を増やしてほしいという想いがぎっしりの記事です。

ほかには、子どもたちを放射能被害から守る運動を続けている方の 二回目の夏休みのお話しや、いじめ自殺、子どもの悲劇を二度とおこさない!という学校のお話しの記事があります。
じっくり、読んで学習しましょう。

秋はもうすぐ 署名の季節?

たたかいはこれから!!
2012秋の保育運動スタート集会の案内が届きました。京保連と福祉要求運動をすすめる京都市実行委員会さん主催です。
10月4日(木) 19時~21時 京都アスニー第2研修室
すべての子どもの権利が保障される 保育・子育て制度の実現を求めて
講師 保育研究所 逆井直紀さん
資料代300円 保育あり(事前申し込み)

左京支部でも 幅広く取り組んでいる どうなる?どうする?の取り組みの話し合いがすすみ、楽しんでできる取り組みに なりつつあるようです。左京支部の署名担当さんと、左保連の担当さん、そして園長先生で。

秋といえば署名ですが、運動会も真っ盛りですね。毎日の練習の積み重ねの中でいろんなドラマが生まれるのでしょう。運動が苦手な子も得意な子も支えあって いい時間が過ごせたらいいですね~。そして食欲の秋でもありますから、美味しいものを食べて寝て 健康で元気に過ごしましょう。

2012年9月19日水曜日

最新鋭ステルス戦闘機F35 ハウマッチ?

政府が来年度当初予算案の概算要求に2機分の予算を求めている 最新鋭ステルス戦闘機F35の一機の値段はいくらでしょう?
①150万円
②1億5千万円
③150億円
 

正解は③。しかも今年契約して4機買ったのよりも高くなってるらしい。
さらに、しかも 最終的には42機 アメリカから買うらしい…。

ところで、最新鋭ステルス戦闘機F35ってどんなん?
日本国憲法で戦争はしませんっていう9条があるのに 戦闘機 いるん?

ん??








第31回左京子どもまつり

第31回左京子どもまつりの一回目の実行委員会がありました。左京支部からも文スポのお二人が参加しました。

福保労、学童区連、少年団、新婦人、親と子の劇場、人形劇団京芸、左保連、佛教大学のどろんこサークル、DCI京都セクション、左京子育てネット、京退教、市教組さんなど、子どもに関わる団体が集まって毎年 実行委員会を立ち上げて、企画運営をしています。
今年は11月18日(日)10時から 宝ヶ池北園です。

年々子どもの参加が減ってるから親焦点で 子育ての悩みなどを交流できたりする場としては?
子どものブースをど真ん中にもってきては?
おとなりさんのブースが遠くて 親しくなれない…などなど 今年も楽しくて、人が集まってもらえるような取り組みにしようと 知恵がでました。

「いじめ」や不登校、原発放射能のことなどなど、子育て中の親さんは心配なことがあります。そんな不安が、子どもまつりで関わることで、話せて聞いて交流できるような そんな場となる。大人がなんか楽しそうなら 子どもも安心して思いっきり楽しめる場となるはず。

31回続けてこられた力を集めましょう。

ツイッターで情報発信、交流できます。@kodomotoasobi

2012年9月16日日曜日

お待たせしました!福島のスイーツ 酪王カフェオレサブレ


待ちにまった カフェオレサブレが届きました。
左京平和の夕べ、地本の定期大会、左京母親大会などなど  みなさまにお届けできる機会を逃したものの、やっとお届けできます。

ワンコインです。封をあければカフェオレのいい香り、サクサクッとしたものです。
ぜひ、お求めください。組合員にお声かけくださいね。

保育協の総会やどんといけまつり、左京子どもまつり…などで、お目見えできるかと思います。
お楽しみに。



 
 

「骨格提言」から1年 権利守れる障害者法を!シンポジウム


16日 障害者自立支援法に異議あり!応益負担反対実行委員会主催のシンポジウムに参加しました。連休にもかかわらず、会場は座れない方もでるほど、他府県からの参加もあったそうです。

「骨格提言」を示した障がい者制度改革推進会議福祉部会部会長をされています、日本社会事業大学教授の佐藤久雄さん、弁護士の藤原精吾さん、そして立命館大学教授の峰島厚さんのおさん方がシンポジストです。

シンポジストの方もおっしゃられていましたが、障害者の長きにわたる運動は世界に誇れるものがあると、そう感じます。
はじめのご挨拶で、主催者の方が「長いスパンで見たら、まだまだ中間地点、今の頑張りがこれからの5年10年に影響をする」こういう、長い目で 粘り強く声をあげ行動し続けている。ぶれずに…ここに力があると思いました。
「障害者の尊厳を傷つけた」との長妻発言。そして基本合意 やっと障害があることで、苦しい思いをせずにすむと思っていたのに 応益負担は変わらないまま名前を自立支援法から障害者総合支援法となっただけ。けれどもあきらめず「骨格提言」を活かした法を作る、障害者権利条約の批准に向けて さらに頑張ろうという集会でした。
以前に比べて 障害のある人が 我慢をしなくなっている。しょうがないとあきらめるのではなく、あたりまえに生きて生活する権利を主張して裁判もしている。障害者自身が変わってきていることが力を発揮しているとも、おっしゃいました。


まわってきたカンパ袋は 上京ワークハウスの方が作られたそうです。

社会保障の考え方が変えられて 崩されようとしている今 あちこち一緒に連帯して声をあげていきましょう!

2012年9月13日木曜日

京(みやこ)プランに異議あり!暮らしを守る市民集会

13日は、京都市の基本計画 はばたけ未来へ!京(みやこ)プランに対する 市民集会に参加しました。会場は座れない人がでるくらいで、左京支部執行委員さんも参加されていました。


まず、市職労や市会議員のかたからプランの内容のおはなし。
「このプランは今 福祉を受けている人と、これから受けようとする人とのあいだの分断をうむプランです。前回のまちづくりプランは このままじゃ財政再建団体になると、だから汗をかきましょうに対して、今回のプランは赤字の文字はない。福祉切り捨てて、あらたな福祉ではなく 大型公共事業などを見直して、暮らしを守るために みんなで力を合わせていきましょう。」と話されました。

そのあと、市営保育所民間移管問題で、乳児保育所の保護者さん。パブコメも市民の声も署名の一筆にこめられた思いも、民間に移管しなくても現状でいいという私たちの願いは、子どもの思いは ことごとく無視され続けています。さらに取り組みを広げます。ご支援ください。と…。

続いて学童問題で市連協の役員さん。


学童は子どもたちが大切な人と人のつながりを、ぶつかりあってわかっていける場、思いっきり遊べる場、そんな子ども期の大切な時期を過ごす、学童の制度は極めて不十分。職員の処遇は劣悪で子どもたちの育ちを保障し続けていけるように、働き続けることも困難な状況。保育所の制度をめざしてこれからがんばっていくつもりなのに、保育所が次々と厳しくなっていっている。130館以上は児童館を作らないといいきる京都市長さん。ほっと広場など、安上がりな学童のような、学童でない制度を広げていこう、学童利用料や保育料を見直す(値上げ?)ということがプランに盛り込まれています。

続いて、子どもの医療費、生活保護、年金、国保、療育、教育、交通、景観など、それぞれの現場の厳しい状況の話を聞きました。
隣で、執行委員の二人が話していました。「あれもこれも大切なことを切り捨てて、お年寄りや子どもなど、社会的に弱い立場の人がますますしんどくなりそう。一方で、京都マラソンで一日に4億円って…。ひどくない?」
こうも言ってました。「難しいことばっかりで、頭がついていかん…。」と。

左京で、もう少し自分の身に引き寄せて考えて取り組んでいけるような 学習の場をつくりましょうか…。

参加されたみなさん。ごくろうさまでした。

最賃生活体験記 

昨日の最賃話題にからんで、京都でここ数年 総評青年部として取り組んでおられる ソコアゲproject~げんなり 最賃伝説!福保労の組合員さんも参加されていました。


今年もやります!!最賃生活!!
事務局より、こんにちは。
着々と準備を進めています、最賃生活体験。
”全国一律時給1000円”を掲げ、今の最低賃金”時給751円”で暮らすとどうなるのか、を一か月体験するこの取り組み。
毎年体験をもとに報告集を作って、労働局へ要請に行ったり、最賃では人間らしく暮らせないことを広めてきました。
9回目の今年。
ただいま、体験者40人を超えましたー。沢山の参加、ありがとうございます!
参加者はもちろん、このブログをご覧の皆様とも一緒に、最賃引き上げの流れを作っていきたいです。よろしくお願いします。
とゆーことで、まずは、企画のお知らせです。
5月30日19時(木)より、ラボール北会議室にて、スタート集会を行います!
体験のルール説明や、体調チェック第一弾の体重測定(骨密度など色々出ます!)、参加者の交流予定です。
この一か月を乗り切るために、皆で最賃を考える場になればと思います。
ぜひご参加ください。お待ちしています!お土産アリマス。~ここまでブログから~


一ヶ月の内容はぜひ、ブログをご覧下さい。http://blog.goo.ne.jp/saitindensetu/

2012年9月12日水曜日

OECDと最賃の発表

OECDとは http://www.meti.go.jp/policy/trade_policy/oecd/html/index.html

加盟国の教育施策に関する調査結果の発表があったようです。
2009年の日本の国内総生産に占める 教育機関への公的支出割合は3・6%で平均の5・4%を下回り 比較できる加盟31ヵ国中 最下位だそうな。しかも日本最下位は3年連続…。

昨日の学児種別分会交流会では、「要求は処遇改善これしかないです!子どもが高校生になったら学校にかかるお金が半端じゃない。シングルで子育てしてて受けられる制度はありがたい、けど、大きくなったら使えなくなってもうすぐ切れる。これじゃぁ 児童館の低賃金ではやっていけなくなって、ダブルワークも考えないとあかん。けど、児童館の仕事自体も忙しくて 定時に終われる仕事量ではない。どうしろっていうねん。死ねっていうことか?」と、切実な声がありました。


地方最低賃金審議会とは http://kotobank.jp/word/%E6%9C%80%E4%BD%8E%E8%B3%83%E9%87%91%E5%AF%A9%E8%AD%B0%E4%BC%9A?dic=daijisen

最低賃金の引き上げを決める地方最低賃金審議会の答申が出揃ったそうです。

京都の現行は751円→759円 
全国的には生活保護水準を下回るところもあるそうです。

2012年9月11日火曜日

左京支部 専門部 前半

10日は左京支部の専門部活動の始動日 前半でした。

以下は書記長からの報告です。

青年では、ピチピチの若いメンバーで年三回の予定を具体的にたててました。12月21日にクリスマスパーティーで、たこ焼き&ゲーム大会。2月8日は映画企画、5月12日はBBQ企画と、日程や内容を決めたんですが、どんなゲームする~っていうのも、ワイワイ盛り上がってましたね~。

財政は、組合費の集め方や、パソコンでExcelですれば電卓よりも間違いがないので、その使い方をマスター中の分会があって、その使い方を広めていきたいね。って話しや。組合費をどう分会で使っていくか。交通費や分会用のパソコンなどなど。そんな交流をされたようです。

文スポはレジメを見せてもらっただけなので、わからないことも多いのですが、今年度の計画として、いろいろ案が出されて、ヨガや鍋、BBQなどなど。日程などはこれから。あと、こどもまつりについても意見などなど出されてましたね。

保育種別は、各分会の状況を交流。それぞれの分会の悩みを出し合って…、みんなで考えあって…の会議でした。

ここ数年、各分会で起きている状況はめまぐるしく、種別でグッと話しができるのは必要なので、分会長&執行委員会議との調整をとりながら2ヶ月に一回のペースで労働条件や次への展望を持てるように会議を持っていきたいと話されてました。

そんな感じでした。~ここまで~

専門部 後半は24日です。
平和対策 署名 健康対策です。
昨年度の反省を活かして、みんなで作る専門部活動をしていきましょう。


2012年9月10日月曜日

希望塾のご案内

K保育園の元給食先生から、希望塾のご案内をいただきました。
定期的に、子どもの権利から子どもたちの育ちを、保育士さんや弁護士さんたちと話してこられている希望塾です。

15日(土)19時から かもがわブックセンター本の風
今回の内容は…京進の保育園の見学報告、民間や公立保育園の保護者の声、新システムの動向など

おもしろそうでしょ。
ご都合がつけば、どなたでもどうぞ。

2012年9月9日日曜日

オスプレイ配備反対沖縄県民集会

9日 沖縄では今までで最高の10万1000人をあつめて、県民集会が開かれたそうです。

http://www.mongol800.jp/blog/モンパチのブログ

今朝の沖縄タイムス朝刊に メンバーのコメントが載ったそうな。

http://article.okinawatimes.co.jp/article/2012-09-09_38760県民集会の沖縄タイムスの記事






左京母親大会

9日は左京母親大会でした。
午前中の 私らしく働きたい の分科会では、子育てしながら働き続けてきた組合員さん(A保育園の保育士さん)がシンポジストでした。

働く現場が 年々厳しくなっている状況も話させてもらいました。もうひとりのシンポジストは育休明けで現場復帰する看護士さん。(A保育園の保護者さんで、この日会ってびっくり)
保育室では、これまたA保育園の保育士さんが 保育を引き受けてくれました。

お母ちゃんが お勉強をしている間、おりこうに寝る かんちゃん。

左京支部オリジナル9条Tシャツも好評で、予約注文も入りました。

午後からはバベルの塔の映画を見たあと、福福ふれんどinきょうとの取り組みの報告をさせてもらう時間をいただきました。まずは、高野の公団の部屋を借りようと相談させてもらったり、新婦人のバザーでカンパをいただいたり、お世話になった方々がたくさんおられました。子どもたちが喜んでくれたこと、組合以外のかたから大原の地元も含め たくさんの人の想いがつながったことなどを話させてもらいました。終わってから「いい取り組みやったね。」「いいおはなしやったよ。」と数人のかたからお声をかけていただきました。

そのあとの発言は 期せずしていわきの平地区から避難してこられたお母さんのおはなしでした。その動画は 福福ふれんどinきょうとブログにアップしてあります。生々しいおはなしで、お母さんも何度も涙ぐみながらのおはなしです。ぜひ ご覧ください。

そして、北泉橋の架橋計画の凍結を求めて運動をしてこられた方のおはなし、岡崎地域保全で京都会館の改築反対の運動をしてこられた方のおはなし、小学校の学級減にともない、40人近い3クラスではなく4クラスにと運動をされた方のおはなしが続きました。

いろんな地域で おかしい!と思うことを声に出して 大きな力にして運動し続けてこられている方があちこちで 頑張っておられて、そして何らかの成果につながっていってるというお話に元気をもらえた母親大会でした。関わっておられた方々 お世話様でした。

帰りに明日から 解体工事がはじまるという 京都会館を見て帰りました。近くには観光客の人がたくさん岡崎一帯で楽しんでおられました。まだまだ、今からでも京都市長さんに「解体はやめてください!」ってみなさんの声を届けてくださいとのことです。



2012年9月7日金曜日

昨日は木曜 今日は金曜日 いのちが大事!


毎週木曜日 百万遍で左京原発ゼロの会さんが宣伝をされています。
昨日の突然の雨の中も されたそうです。ごくろうさまです。
そのゼロの会さんから、雨の中でもスピーチをして軒下で、ビラを渡して対話になった…ことや、昨日の京都新聞の記事が送られてきていました。(せっかくPDFでデータがあるのに、この場にアップする方法がわからず、見づらくてすみません。)
「金曜日の夜なのに、ストレスがたまる」「なんで僕たちがコソコソしないと…」など、働く人は金曜日は裏口から退社する…と記事にはあります。

集まって、行動をしている方々も 働いている方を攻撃しているわけではないでしょうが、社員の方の気持ちも察することもいるのでしょう。福島第一原発では今なお、毎日高い放射線量の中で働いておられる方がたくさんおられます。

そんなこんなもあるけど、やっぱりこれ以上 いのちに影響がでるようなものを出し続ける原発に頼らない方向へ みんなで考えていかないといけないのは確かなことです。
ほんの一部のきちんと責任を問うべき人は、追求せなあきません。

今日も金曜日。雷や雨も心配です。社員の方も心配です。今日はNHKさんの取材があって4時ごろから、スタンディングアピールだそうです。6時のニュースで流れるそうな。


2012年9月6日木曜日

生理休暇と静養休暇

5日 左京支部一回目の分会長執行委員合同会議。

大会後 新しい分会の体制になって、執行委員も分会長も変わっているところもあり、新たな雰囲気でした。話題になったのは、一年目の男性職員は、年休も少なく生理休暇もなく、大きな病気をしたら年休がなくなるし、様子を見ながら休みを入れていて、一年目で慣れない上に休みがすくなくて心配…ということで、静養休暇なるものを要求しようとなってるという 分会さんの話。

そこから、生理休暇とれてる?「そんなん 生理がきつくても体制上 休めへんし 薬飲んで、仕事してる」という ところから、様々…。

生理休暇
日本の労働基準法では、「生理日の就業がいちじるしく困難な女子は生理休暇が取得できる」と定められている。しかし、「勤務が困難かどうか」については医師による診断書の提出のような厳格な証明は不要とされている(1948年5月5日 基発682号)。また、休暇の間の賃金の有無等については規定されておらず、使用者と労働者の間の契約(就業規則など)に委ねられている。
なお、近代以降において、生理休暇を法制化したのは日本が最初である[5]。これに対し、「女性に対する過保護であり、男女平等に反する」という批判を受けている。そのため、「男性差別である」として、あるいは「労働効率を低下させる」として廃止が主張されている。
実際には、病欠・有給休暇と生理休暇の区別は厳格ではなく、生理を原因とする体調不良を単なる体調不良として休暇をとる女性が多いのが実態である。また、デリケートな問題であることから、上司(特に男性の場合)が本当に生理が原因で就労が困難な状態であるかどうか確認することが困難であることをいいことに不正取得する者も少なくはないとされ、生理休暇を取得して旅行をしたなど休暇の目的に反したことが職場に知られたがために懲戒処分を受けたという例も多くある[6]。ウィキペディアより

働きやすくするために、今まで闘って作ってきてくれたいろんな制度など。知って考えて、いま働きやすい現場にするために 要求をあつめて 闘う労働組合として 知恵と力を…。

また、続いて話しましょう。

毎月の執行位委員会の前の学習は とりあえず学習の友という雑誌から 労働組合のキホンを読み合わせすることにしました。

専門部の活動もはじまります。楽しくなりそー。


 

社会保障制度改革推進法の附則

きちんとした国会審議もなく、バタバタと通った 社会保障制度改革推進法。
5日 左京民主府市政連絡会の連続学習会で、お話を聞きました。

社会保障は 誰でも病気をするし、そのために働けなくなったりすることもありえることやし、そんなときのために、安心して暮らしていける制度。それを 自分で家族で助け合っていきましょう、どうしてもだめならお助けします…というふうに受け取れる中身。

さらに…http://www.nichibenren.or.jp/activity/document/statement/year/2012/120625.html
日弁連HPより

「最後に、推進法案(附則2条)は、「生活保護制度の見直し」として、不正受給者への厳格な対処、給付水準の適正化など、必要な見直しを実施するとしている。しかし、生活保護受給者の増加は不正受給者の増加によるものではなく、無年金・低年金の高齢者の増加と非正規雇用への置き換えにより不安定就労や低賃金労働が増大したことが主たる要因である。むしろ、本来生活保護が必要な方の2割程度しか生活保護が行き届いていないことこそ問題である。給付水準の見直しについては、最も低い所得階層の消費支出との比較により、保護基準を引き下げることになりかねず、個人の尊厳の観点からも是認できない。 」


学習会でいただいた資料の、「Q&A 今、ニッポンの生活保護制度はどうなっているの?」を見たら、日本の生活保護利用率は先進諸国と比べて低いこと、しかも保護から漏れている人がたくさんいるということ、生活保護基準が引き下げられたら、受けてない人にも影響があるかもしれないことなどなど、イラスト入で書かれてあります。

また、みんなでお勉強しましょう。




2012年9月2日日曜日

どんといけまつり

11月4日(日)に予定の どんといけまつり。
着々と準備も進んでいるようです。


次回実行委員会は 19日(水)19時からセンターで。アクティブにイメージの具体化を!だそうです。

今年の震災コーナーの企画は 「明日を灯すキャンドルプロジェクト」
http://agedama.exblog.jp/page/2/バァーバ・キッチン

宮城からプロジェクトメンバーがどんといけに来てくれるそうですよ。

合わせて、12月11日(火)四条大橋北側河原 19時集合 19時15分点灯の (あすキャン)の本番の取り組みのお誘いもあります。北海道から沖縄まで全国で一斉に 宮城県東松島市室浜の仮設住宅で作っているキャンドルを灯す企画です。

第40回京都地本定期大会で発言とTシャツ売り

2日は京都地本の定期大会でした。
朝から一日です。お休みの一日、北から南から 組合員さんが集まりました。
ご苦労さまです。

左京支部は左京支部オリジナルTシャツと福島のスイーツ 酪王カフェオレサブレを紹介して買ってもらう予定でしたが、サブレは間に合わず…。けれどもTシャツは「かわいい~」と評判でした。8枚買っていただいた他に 北支部の分会さんが職場でみんなで着たいから次回の注文の時に知らせてほしいとか、Lサイズを頼みたいとか…。みなさま お楽しみにしてください。早々に長Tシャツを取り組みますから。
うれしいことです。このTシャツの売上の中から、宇治の災害支援カンパやふくしろう募金に一部をあてることにしています。

午後からの討論には左京支部から執行委員長が 発言をしました。いつもながら、落ち着いて要点をまとめてのおはなし。すばらしい。左京支部の様子を知ってもらえて、他の支部、分会、ひとりひとりの組合員さんの 頑張りが感じられる討論の時間でした。




新しい京都地本の体制にもなり、今年一年 みなさん、しっかり手をつないで すすみましょう。
 
参加された分会の代議員のみなさん、準備されて運営された地本役員のみなさん、お疲れ様でした。

左京平和の夕べ


1日は左京平和の夕べに参加しました。
第8回目になる 憲法九条を守る左京平和の夕べです。
福保労も実行委員会に参加させてもらっています。

今年は イラク・アフガンの現実に見る権力者 ~大阪ハシズムの本質にもふれて~ということで
左京支部でも来ていただいたことのある、ジャーナリストの西谷文和さんのおはなしでした。
リビア、福島 大阪と 忙しく飛び回っている西谷さんのお話は、見てきたことを話され、真実のことを突き止め、そして決してあきらめずになんとか立ち向かっていこうという 力強いお話でした。戦争も原発も根底は同じ。どこかで誰かが得をしている人がやりたがっていること。それをすすめる広告にも、騙されてはいけないこと。それらの許されないことを、やめさせるのは選挙で「憲法九条を守ってくれる人は誰かということを、しっかり考えて投票すること」と、話されました。
いっぱいの戦争の地での映像を見せていただき、劣化ウラン弾や地雷で、傷ついた幼い子どもたちを見ました。目をつぶってしまいたくなるような映像です。けれど、西谷さんは実際に数え切れない子どもたちの痛ましい体を見てこられてるのに、目をそむけずそれを伝えて みんなで力を合わせてやれば 必ず良い方向に向かえると話されます。すごいです。

今を生きる大人がすべきことがあると思いました。

西谷さんのお話の前に 福福ふれんどinきょうとの取り組みをさせていただきました。三人の参加したスタッフが感想を話して、バックには子どもたちの絵や取り組みの写真を写させてもらいました。支援していただいた方へ報告をさせてもらうことで、お礼を伝えたいと思います。

左京支部オリジナル9条Tシャツも売れました!福島のスイーツ 酪王カフェオレサブレは間に合わなかったけれど、絶賛予約受付中でお知らせできました。

参加した方 おつかれさまでした。