ページビューの合計

2013年6月29日土曜日

子どもの貧困対策法

最終日に安倍首相の問責決議が可決されて、生活保護法の改正法案が審議できずに廃案になった通常国会。安倍さんは、衆議院と参議院の与野党関係がねじれていることが問題で、東京都議選でも勝ったので、公示が近い 参議院選挙でも 大きく数を増やして ねじれを解消したいと。
消費税増税導入前の最後の国政選挙でもありますし、安倍さんの言うようにねじれを解消するような、勢力になったら どんどん安倍さんのやりたいことがやりやすくなります。その「やりたいこと」の中身は 消費税増税であり、生活保護法改正であり、待機児童解消加速化プランの規制緩和であり、限定正社員であり、TPP参加であり、原発再稼働であり…。

大事な選挙になることでしょう。
選挙権がある人は 投票に行きましょう!
よーく考えて 投票しましょう!

国会で 19日に子どもの貧困対策法が決まっていました。
貧困率というのが、つい最近から示されるようになり、先進国では高い値の日本だそうです。
貧困のイメージは 発展途上の国の 飢え が思い浮かびます。けれども、お金のあるなしで 子どもたちの 学びや育ちが保障されない国になっていて、それらの対策をというもの。
http://www.huffingtonpost.jp/2013/06/20/anti_child_poverty_law_n_3470532.html
この記事にもありますが、子どもたちの学習、進学保障ができたらそれでいいのではなく、働く親の雇用をきちんとしていく施策も必要です。働いていても収入が低い、不安定な雇用形態などではあきませんよね。
また、みんなで学んで行動しましょう。


2013年6月26日水曜日

左京怒りの告発大集会 おおけんより

6月26日、左京地区労や左京社保協など共催の「怒り告発集会」に行ってきました。
左京支部からは、5名が参加しました。

基調報告は、花園大学の吉永先生。
「雇用・医療・年金・介護・生活保護、私たちの生活はどうなっていくのか?」と題して、安倍政権が推し進める社会保障改悪についてお話しされました。
安倍首相に対する問責決議が可決された影響で、生活保護法改正案は廃案になりましたが、参議院選挙後の国会で、再提出される恐れがあるとの事。

その後、各分野から、「怒りの告発」が続きました。

京建労からは、アスベスト裁判のお話し。
京大職組から、削減賃金払い戻しを求める裁判提訴の取り組み。
建設業の社長さん、「公共事業は増えているけど、職人さんが全然足りない」。
お寿司屋さん、「すし飯はあるけど、不景気で、メシが食えない」。
タクシーの運転手さん、「タクシーが飽和状態で、手取りが月10万円という人もいる」。
学生さん。「奨学金を4年間借りると、借金が700万円にもなる」。
障がい当事者の方、「ヘルパーさんの力を借りながら、2歳の娘を育てている。もっと子育て支援を充実させてほしい」。
生活保護受給者の方、「ケースワーカーに、『誰か面倒をみてくれる人はいないのか?』と言われて、怒りが込み上げた」。
家族介護者の方、「要介護の両親を介護しているが、生活との両立が大変」。
その他にも、参議院京都選挙区予定候補のアッコさんから、パチンコ店建設反対住民協議会から、地域包括支援センターから、などなど。

左京支部からは、3名が発言しました。
K保育園分会のYさんと書記次長のえみちんは、国の保育制度の改悪やプール制の改悪、公立保育所の民間移管、現場で起きているボーナスカットの問題、などを訴えました。
I分会のSくんは、18時間拘束の夜勤で60人のお年寄りを介護している事など、介護労働者の過酷な実態を告発しました。

7月の参議院選挙で、たくさんの怒りを1票に託して、政治の流れを変えましょう。



左京怒りの告発大集会

お疲れ様です

左京怒り告発集会の報告です。

26日、雨の中たくさんの人が怒りを持って集まりました。
花園大学の吉永先生から生活保護改定案が廃案になった嬉しい報告とアベノミクスで生活、雇用、貧困、学費がどうなるか・・・提起がありました。

その後はアスベスト問題、包括支援、介護労働、建設、タクシー、お寿司屋さんの実情、大学、学生、保育、親の介護、年金・・・
本当にたくさんの人が時間足りないくらい怒りの報告がありました。

アベノミクスで公共工事が増えているのに、職人さんが少ないから、仕事が取れない。とか介護夜勤で18時間働いてる。とか

保育は理事会から賞与カットを提示され、不安いっぱい。悪いのは理事会じゃなくて、国なんだと訴えてきました。

最後にアベノミクスを国民はクールに見てて、評価してるのは大金持ちだけ。
評価できない声を広げないと、憲法改悪が待っているんじゃないかとまとめられました。
byえみちん

発言の保育士さん、発言準備してくれてたおおけんさん、会場準備から受付の執行委員長、参加されたみなさん。お疲れ様でした。


2013年6月23日日曜日

TPPから国民医療を守る学習会

22日 左京社会保障推進協議会さんのTPPの学習会に参加しました。
お話は、京都橘大学の高山先生でした。始めに「TPPは難しいので、今日は3つのことがおつたえできればいいいです。1つはTPPは貿易協定。2つはお薬代が上がって国民皆保険がくずされる。3つは交渉が秘密でおこなわれている。」とおっしゃいました。
アメリカの言いなりでTPPをわざわざすすめなくても、すでにあるWTOという協定があることや、多国籍企業にとってはいい話やけど貿易赤字が増えれば雇用が減ること、株式会社の病院も出てくる可能性もあること、ISDSというしくみが入っていてアメリカの企業が日本の国民皆保険を訴えることができること、さらに訴えられてもアメリカと日本では司法が違うので日本の法曹界では対応できないこともある…などなど。
会場にお集まりの方からは 口々に「なんでほな 日本はTPPやりたいんやろ…」と…。

今回は医療の分野のお話でしたが21の項目にわたって、話されているTPP。
学びましょう。

2013年6月22日土曜日

6月23日 沖縄戦没者慰霊の日

1945年4月1日アメリカ軍沖縄本島上陸によって本格的に開始された沖縄戦は、第32軍司令官牛島満大将(当時は中将)をはじめとする司令部が自決した日をもって組織的戦闘が終結したとされている。この自決がいつあったのかについては、6月22日説と6月23日説があり、現在、沖縄県では6月23日説を採用している。どちらが本当に自決があった日であるかについては議論があり、1961年に当時の琉球政府が慰霊の日を定めた際にも、当初は6月22日としていたものを、1965年に6月23日に改めた経緯もある。現在は1974年に制定された「沖縄県慰霊の日を定める条例」により、「我が県が、第二次世界大戦において多くの尊い生命、財産及び文化的遺産を失つた冷厳な歴史的事実にかんがみ、これを厳粛に受けとめ、戦争による惨禍が再び起こることのないよう、人類普遍の願いである恒久の平和を希求するとともに戦没者の霊を慰めるため(条例第1条)」、6月23日を「慰霊の日」と定めている。
一方で、司令部が壊滅してもそれを知らされなかった兵士たちが抵抗を続けたため、散発的な戦闘は司令部自決の日以降も続いた。このため、慰霊の日を司令官自決の日と定めることに対して疑問を投げかける立場もある。たとえば沖縄市では、慰霊の日を休日とする一方で、同年9月7日に降伏文書への調印が行なわれたことから、同日を「市民平和の日」と定めている。
1962年から、この日には沖縄県が主催する沖縄全戦没者慰霊祭が行なわれ、沖縄戦犠牲者の遺族やその子孫などが集まり、式典中の正午には黙祷が捧げられる。また、この日は沖縄県平和祈念資料館が入場無料となる。~ウキペディア~

http://www.pref.okinawa.lg.jp/site/fukushi/engo/engo/event/zensenbotushatoushiki.html 沖縄県HP

今年も 児童養護施設のT分会の平和企画として、この沖縄戦没者慰霊追悼式に参加されているのでしょうか。沖縄の人たちにとっては 6月23日は特別な日なのですね。テレビのニュースでは防衛省の人が 初めて参列すると言っていました。背景には県外移設を希望する沖縄への 政府のポーズもあるということも言っていました。
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-207917-storytopic-1.html 琉球新報
米軍の基地があることで、苦しんでいる人がいる 沖縄。今日も辺野古の海を守るために座り込んでいる おばぁたちがいるのでしょう。

一方 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130620-00000085-mai-eurp ヤフーニュースでは、キルギスという国が米軍基地の契約更新をしないことに決めたと。背景などは よく見ないとわからないけど…。
日本のどこにも米軍の基地はいらない。もちろん 京都の経ケ岬にも…いらない!

沖縄では老いていく体で、ひめゆり学徒隊だった方が 戦争の悲惨さを伝えなきゃとがんばっておられる。戦争につながる基地はいらない。もうやめようよ。

心の病で労災認定増える

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130621-00000104-mai-soci 毎日新聞 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130621-00000014-kyt-l26 京都新聞

厚生労働省が21日発表したそうです。
2011年12月に労災認定基準を改めて、労災に当たる事例を明確にしたことも一因とは記事にあります。「発症前の3カ月間に月当たり100時間以上の残業」「上司による人格や人間性を否定する執拗な言動」「胸や腰などへの身体接触を含む継続的なセクハラ」などです。

異常な働き方、働かされ方によって、心の病になったり身体を壊したり、自ら命を絶ったり…。
労災に認定されたとしても、取り返しのつかないことです。
そんな苦しむ労働者が増えていること、何とか手だてを国や政治の力でしてほしいです。

職場でお弁当を食べながら同僚が「うちのダンナさん 給料が月3カ月も減るねん。やる気なくなるわぁって言ってる。部活顧問持って、生徒指導もあって 土日も休みなく 平日も朝早くから夜遅くまで仕事してんのに…。アホらしばっかり言うてる」と、話しました。国からおりるお金が減らされて、その分を公務のところで差し引きしているのでしょうか。子育て真っ最中のお父さんです。そんな働き方では、体が心配やし、何より子どもと一緒に過ごす時間がないのでは?お母さんの負担も大きいと思います。そして3万円カットって…。

昨夜のテレビで 松本清張賞をとられた食堂のおばちゃん作家さんが、職をコロコロ変わらないといけない時期があって派遣や不安定な時期は 執筆活動には気持ちがむかなかったけど、食堂のおばちゃんとしてきちんと仕事ができるようになって 心の余裕が執筆へと向かえたって話されていました。

大事なことです。人間らしく生きる権利、働く権利を 労働組合をもっと大きく強くして 守りたい!

2013年6月21日金曜日

今日は金曜日 今日もキンカン行動

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130619-OYT1T00505.htm 原発新規制基準の記事

再稼働 ですか…。
輸出 ですか…。

今日の夕方もまた、日本のあちこちで 「原発いらない」「子どもを守れ」との 声が行動があるのでしょう。

まだまだ たくさんの人が バラバラで暮らしています。おうちにいつ帰れるか 帰れないか わかりません。 食べ物や遊ぶところで 悩んでいる人がいっぱいいます。
きちんと 東電と国は責任持ってくださいよ~~~。

認められる学童指導員に

http://hoiku-news.blogspot.jp/2013/06/blog-post_1806.html?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter 保育ニュース

ただ子どもを見ているだけでよいと始まった 学童保育。
施設も不十分で ご自宅を開放しての学童もあったとか。2万円の給料だったとか…。
国の制度も基準もいまだに不十分なままです。

そんな中、学童の指導員の専門性を研究し研鑽し、資格として認められて 低すぎる処遇改善もして、社会的に認められるものにする動きになっています。
長年 苦労しながら子どもや親や向き合って、自主研修などもしながら、そして行政にも処遇改善を訴えながら作り守ってこられた たくさんの方の努力でです。

http://ja-acc.jp/ 日本放課後児童指導員協会
http://gakudouhoiku.net/ 学童保育指導員協会
http://www.gakudou-kyusyu.com/ 学童保育協会
日本学童保育士協会(学童保育指導員専門性研究会が発展改組)

保育園や学童で過ごした 子ども同士、親たちは大きくなっても心に残る、つながり続けていける間柄になっています。そんな子育て支援が重要な 学童保育 をもっともっと有名にして、そこで働く指導員が「この仕事は好きなのに、やりがいがあるのに、生活できないから辞めます」「今は若いからなんとか手取り14万でも、昼は卵焼きとご飯のお弁当、野菜は夜に 松屋で…先のことはわかりません」なんて、言わせないような 働き方ができるように。

新制度で放課後児童クラブの基準や指導員資格も 大きく変わります。
よりよい方向へ。


たくさんあって、きちんと調べもせずアップしてしまったところ…いつもこのブログを見てくださっているY父さんから↓
1つ目の「日本放課後児童指導員協会」が岡山を中心に、3つ目の「学童保育協会」が福岡を中心に発足したように、2つ目は愛知を中心に展開されている団体です。と…連絡いただきました。ブログ筆者が会員なのは、4つ目でした。
勉強不足です…ありがとうございます。いつも。Y父さん。

2013年6月20日木曜日

ボートマッチで参議院選挙

http://vote.mainichi.jp/毎日しんぶんの ボートマッチ えらぼーと。

参議院選挙は7月21日が投票日です。
労働組合は特定の政党を推薦したりはしませんが、必死でたたかって勝ち取りたい要求を どの党が実現してくれるか、どの人が国会でとりあげてくれるか?私たちの味方はだれか?を しっかり見極めて、投票行動へつなげていくことは 重要な取り組みです。

どうせ、投票してもダメ、どこもおんなじ、ちっさい政党では力にならん…。
自民党も 民主党も 共産党も 社民党も 公明党も 維新の会もよくわからんし…。

そういわず、ぜひこの機会に国の政治の動きもよく 学んで 投票しましょう!

参議院選挙前に行われている 東京都議選で保育園の保護者グループが候補者にアンケートをだされた結果を発表されたようです。http://senkyo.mainichi.jp/news/20130618k0000e010232000c.html

自分たちの働かされ方、暮らしに大きく影響する選挙、消費税増税前の選挙です。
自分の力で政治を動かしましょうか。

2013年6月18日火曜日

左京区の保育環境を考えて見よう。三回目

18日は福祉要求運動をすすめる左京実行委員会の集まりに参加しました。

左京区の保育環境を考えてみよう。は三回目です。
一回目は 3月終わりに、今年度から始まった小規模保育事業の内容を学びました。そして施設の見学などをさせてもらって、二回目は認可外保育の方と昼間里親さんの方からお話を聞きました。
そして三回目は 地域あげて子育てできる町をと少ない予算をうまく利用して 共同学童保育所、昼間里親さん、つどいの広場さんと 学校の中でやられている大原の方々のお話を聞かせていただきました。

人口が減り、子どもの数も減って 学校を統廃合する計画があった数年前 学校は自分たちの町にないとあかんと 統廃合は断り小中一貫校としたこと。人口が減らないように、町を活性化させるためには子どもを育てられる環境をと、行政にもかけあって過疎の大原でもできることはないかと探って、まずは つどいの広場を立ち上げられたこと。そして保育園も幼稚園もない大原に昼間里親を作ったこと、そして保育園を卒園した子どもの行き先の 学童を共同学童の形でこの春たちあげられたことを話されました。どれも少ない予算でやりくりされています。そして、どの事業を立ち上げるにしても、よく調べられてほかの施設もたくさん見学に行かれて、行政にもかけあって相当な力を注いで実現しています。大原の地元の自治連も一緒にです。
子どもを大切にすること、子育て支援ができる町にすることが必要と思っておられるからです。
働いておられる方も、苦労をしながら時にはボランティアのようになることと葛藤しながら、大原で育つ子どもたちの環境を作っていっておられます。

同じ左京といっても 子どもの人数や自然環境が全然違うので一概にあてはまらないけど、子どもが育つことにお金と人を投入することで活気ある地域になるということは、共通します。

あきらめず 京都市や国に現場からの声を要望することを続けましょう。
そして、新制度で よりよい現場にするために保育者も保護者も一緒に行動しましょう。
まずは…20日締切の 子ども子育て会議の委員に応募しましょう!!

2013年6月15日土曜日

おおけんの中央行動記

6月13日、中央行動に行ってきました。

東京は、熱帯低気圧の影響で雨降りでした。

午前中は、高齢種別の交渉へ。
介護職員の処遇改善や人材確保、医療的ケア、職員配置、サービス残業、特養待機者等の問題で、担当者と交渉しました。
労基署関係の担当者によると、介護業界は、労基法の違反率が高いそうです。

午後からは、震災復興の交渉へ。
宮城や福島の組合員と共に、被災地の実態に沿った対策を求めました。

交渉後の集会では、10万筆近い「福祉は権利署名」を、紹介議員の方へ提出しました。


2013年6月14日金曜日

子ども子育て新制度 自治体向け説明会と京都市懇談

10日に子ども子育て新制度に自治体向け説明会が内閣府であったそうです。
http://www8.cao.go.jp/shoushi/shinseido/event.html

そこでは、保育の必要性の認定についてとかが話された 子ども子育て会議の基本検討部会の説明や 待機児童解消加速化プランについて…などなど 説明があり、自治体担当者と内閣府 文部科学省 厚生労働省の担当さんとの意見交換 質疑応答があったようです。

14日の午前に 福祉要求運動をすすめる京都市実行委員会さんと児童家庭課の制度改革担当課長さんと係長さんとの懇談に参加しました。
はじめに、あらかじめ要望していたことへのお答えから。
・行政区単位でタウンミーティング等をおこない、幅広く関係者の声を集める等の努力
をおこなって頂くこと→そもそも 子ども子育て会議が関係者の声を集めるなどの場であり、予算が関係するけれども市民フォーラムを開くとか、それ以外にもいろんな機会や保育園などにも出向いてお声を聞かせていただくようにしたい。
・保護者の方の参加を保障するために 会議の開催にあたっては夜の会議として開催頂くなど必要な措置をとって頂くこと→これについては委員さんが決定した段階で 委員さんの都合で決めたい。必要な措置というのは子どもさんの預かりということだと思うがこれは実施する。
・公開の会議として運営頂き、市民 関係者の傍聴を保障いただくこと→基本公開します。子ども子育て会議は当面は事業計画などが主で そこは公開とできるが、今後 認定子ども園の認可などが入ってくると個人情報などとからんで非公開になる場合もありうる。

委員さんは今 調整中で早急に決定して スタートは7月あたまごろする。その後ニーズ調査をして年度内に国へ計画を出すことになっているので、その12月ころに次回を予定しようと考えている。
こちらからの要望で、福保労、市学童連協、市保連からも委員にいれてほしいと伝えました。
国から説明のあった 待機児童解消加速化プランのエントリーは7月なので保育課とも話しながら、京都で何があてはまってエントリーするかを決めていく。来年度の話で府への予算措置をともなうので、エントリーしてもできないことしないこともある。
要望で 横浜のようなやり方、営利目的の株式会社の保育参入はやめてほしいと伝えました。
全体会議とともに 年数回とある 部会を設置して専門委員(市が指定)で話をしてその決議が子ども子育て会議の決議とすることができるということ。
今年度から始まった 小規模保育事業の検証、激変緩和措置が終わろうとしている「新プール制」の検証など しっかりしてほしい。そのうえで 待機児童解消へ向けて進めてほしいと伝えました。
担当課長さんは「はいれりゃーどこでもいいとは思っていない」「保育の質=第一に職員配置、それを守っていく」とおっしゃいました。
放課後児童クラブについても、国の社会保障審議会児童部会の専門委員会で基準が決められて、京都市としての基準を決めるということ。学童は今の制度がきっちりないだけに、現場からの声を反映してもらえるような働きかけも必要です。

大阪では 子ども子育て支援新制度のシンポジウムが7月19日にあるようです。http://symposium.sblo.jp/
すべての子どもたちの育つ環境と、そこで働く人たちに 大きく影響のある制度変更ですから、よりたくさんの人に関心を持ってもらえるように 行政としての働きかけも求めるし 労働組合としても学んで広げていくことが必要だと感じます。

子ども子育て会議 市民公募は20日までです。
もう 小論文書けましたか?





学童児童館種別協議会 定期大会

26日は学児種別の定期大会です。
一年間の活動をまとめ、次なる方針に向かう議案書に目を通しました。

いろんな現場の苦しいことがあってそんな中でも踏ん張っている様子が伝わります。
各分会のまとめでは、この賃金では生活できない…この条件では働き続けられない…と退職された方々がたくさんいることが記されています。
「アルバイトや嘱託として不安定な働き方で長年学童保育に関わってこられた方が退職されました」の文字に悔し涙がこみあげます。

大きく強くしたい!!
どーしたらえーねん!!!
大会は26日。

役員のみなさん、組合員のみなさん、ごくろうさま。


2013年6月13日木曜日

ロックアウト解雇って

ロックアウト解雇ってご存知ですか?
いきなり呼び出されて解雇通告書を読み上げられ、今日の退社時間に荷物をまとめて帰ってくださいというものらしい。日本IBMに解雇を告げられ、撤回のために提訴してがんばっておられる方がいるそうです。http://blogos.com/article/49640/  

これって、労働者というよりも、人が生きる権利を侵しているのでは?
会社の都合で、一人の人の生き方が大きく変わるのです。家族や親戚や友人関係もまきこんで。
泣く泣く自主的に退職したとしても、仕事が急になくなるお父さん、おかあさん。
あきらめずに解雇されなかったとしても、嫌がらせなど受けて病気になってしまったり。
提訴して闘うってことも、大きく生き方を変えられてしまいます。
その本人が悪いのでしょうか?
企業の社会的責任の中核主題及び課題には、人権 も含まれているとウキペディアにあります。

安倍内閣の成長戦略に盛り込まれようとしている「限定正社員」。
http://www.373news.com/_column/syasetu.php?ym=201306&storyid=49100
今でも、行われている労働者の使い捨てが、もっと簡単にできるようになってしまいそうです。
学んで、行動しましょう。

2013年6月12日水曜日

どうなる?どうする?学童保育

京都市学童保育児童館連絡協議会さんから 学習会のご案内をいただきました。
7月3日(水)7時半から センターで。

子ども子育て支援新制度ってどんなの?その制度は学童保育に影響があるの?

新制度スタートは迫っているのにやっと国の子ども子育て会議が始まり詳しい内容が検討されはじめています。京都市でも子ども子育て会議の市民委員への公募が20日までです。大きく保育制度が変えられようとしているなか よくわからんけどとにかくみんなで学習しましょう。

お誘いあわせてご参加ください。


民医労さんの13年ぶりベースアップと市府職組 民間労働者の春闘

2013 春闘、夏期一時金獲得・労働条件改善・組織拡大強化を!
民医労・13 年ぶりのベア回答!組合員平均147 円!最低賃金は1,000 円に
民医労は5 月28 日に交渉を行いました。再回答では、全職員のベア回答(1,000~100 円:組合
員平均147 円)、最低賃金を1,000 円にするとの回答が示されました。これにより、非常勤職員も
連動して時給が引き上がります。法人連合は、初任給から5 号数までの加算については、人材確保政策と原資から判断したと回答。これを受けて、民医労は、少額ではあっても、労働組合の全職員へのベア要求に応えたものと、判断。法人連合内でも長期にわたり賃金が上がらない状況を「何とかしなければならない」と高いハードルであったベアを様々な角度から検討され、全職員ベアを判断したこと、非常勤職員の時給についても、全労連などが求めてきた時給1,000 円以上に至ったことなどを評価し、今春闘の賃金闘争について集約に入ります。
この回答は、「ベースアップでやる気署名」や春闘グッズなどでの盛り上げ、繰り返し取り組んだ学習会などの職場でのたたかいや中央交渉、支部団交などでのたたかい、非常勤職員の組合拡大
(今期38 名)などの奮闘の成果です。なお、一時金の配分については、昨年支給実績と同率(常勤職員 夏期1.25+41300 円 年末1.45+41,300 円 非常勤職員 夏期210 円×単位数 年末310 円×単位数)で集約に入ることを確認しています。

11日は左京地区労の幹事会でした。
そこで各組合の春闘状況も話になり、13年ぶりの民医労さんのベア回答を知りました。安倍さんが賃上げをと言って 一部の企業のしかも正規職員のみが賃上げになったことや、アベノミクスで景気はよくなっているとかの報道があるものの、福祉保育現場では無縁の話。一時金カットや給与表改定、昇給停止など逆提案が横行していますから…。そんな中の 13年ぶりのベア回答。労働組合のいろんな取り組みの成果だと聞きました。
参加された 市、府職組の方々は13日頃が山場で団交を控えておられるとのこと。国の公務員給与カットもある中、地方交付税が減らされる分を公務員の人件費削減であてがって何とかやりくりしようというものらしく、さきほどの民医労さんも「公務員がこんなにも切り下げられたら 準拠している民間や準拠もしてない低い処遇のところにも影響大ですわ。民医労の頑張りなんて…」とおっしゃっていました。保育学童保育も今のところ 公務員準拠で人事院勧告で引き下げられたら連動しています。公務員の方々の頑張りを支援しつつ、それぞれのところでも踏ん張らないといけません。
京都大学の職員組合さんが京都大学を相手取って減額された賃金の差額の支払いを求めて京都地裁に提訴された日でもあり、その話題にもなりました。

京都地本の「春闘」の区切りは6月。バタバタして分会も持てない、ゆっくり話もできない という現実もある中、職場で何が問題で何をどこに要求したら 働きやすくなるのか?少しの時間ででも働くみんなで考えあえるといいです。次につながることとして…。

2013年6月11日火曜日

ここが問題 子ども子育て支援新制度

全国保育団体連絡会さんの 知らないとたいへんなことに! と書いた 新制度のパンフレット100円を買いました。

開けば「保育に格差を持ち込む 子ども子育て支援新制度」とあります。以下はパンフレットより
2015年の本格実施までに、実施主体である市町村には国の方針をふまえ2014年10月から認定手続きなど新制度の具体的手続きに入るよう求めています。国のスケジュールに従えば 市町村は来年の夏までに新制度に関わるさまざまな基準や保育料などを条例で定め、住民に周知しなければなりません。ところが、肝心の国の方針=新制度の詳細は、内閣府に設置された「子ども子育て会議」でこれから検討するというのです。制度の全体像さえ示せてないのにわずか1年で 本当に子どもたちのためになる制度の準備ができるのでしょうか。~ここまで~

京都市の子ども子育て会議の委員のうち 6人が市民公募されています。子育て中の方、子どもに関わる施設にお勤めの方、子育て施策に関心のある方、どなたでも応募できます。6月20日がしめきりです。
ぜひ、京都でこんなふうに子どもたちが育ってほしい!思いを伝えられて条例化へと反映させることができる市民委員への応募をしましょう。

同時にそれぞれの保育園や幼稚園、学童 児童館でも、地域で子育てされている中で話題にしていきましょう。


2013年6月9日日曜日

保育士不足が深刻化…そのとおり実感

http://kumanichi.com/news/local/main/20130608007.shtml熊本のニュース

先日の左京支部執行委員会でも 保育士さんを求人してもいない…という話になりました。
産休に入ったり、急な介護、メンタルや身体が具合悪くなって病休などでお休みをとられる保育士さんも多いです。給食室さんも 大変です。少ない人数でたくさんの給食を作ろうと思って無理がたたって肩がボロボロの方もいるそうです。
そして求人を出しても なかなか見つからない、経営側は「派遣さん」は、お金がかかるので極力お願いしたくない…けど現場がまわらないのでお願いせざるを得ない、そしたらお金がきつくなって、ゼロ歳児の入所をギューギュー詰め込んで増やすことになったり…。

それでも現場は目の前の子どもや親に向かって 必死でがんばります。
けれども、そのうち お泊まり保育はやめます。遠足も行きません。クラス会もしません。ってなりそうやなぁっていうところまで話がでました。

待機児童解消のために受け入れ先を増やしてもそこで働く人がいないのでは駄目ですね。
保育士等処遇改善事業?のお金も一時的なものらしいし、それがあるから一時金カットの話もあるとかないとか…。横浜みたいに運営費に占める人件費比率が四割ではいけません。

保育は保育労働です。きちんとした処遇と働き方があって、よりよい保育ができます。

執行委員の3年目の保育士さんが「たった3年目やのにあれもこれも仕事がまわってくるんです。」とキツそうでした。踏ん張りもいつまでもきかなくなることもあります。
こんな時こそ、支えあって処遇改善を要求して、働く仲間を守っていける労働組合で!


2013年6月6日木曜日

京都市版 子ども子育て会議市民委員さん募集

http://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000149806.html児童家庭課

平成27年4月からの実施が予定されている「子ども・子育て支援新制度」(質の高い乳幼児期の教育・保育の総合的な提供や待機児童の解消,地域の子育て支援の充実等を推進する新たな仕組み)においては,市町村は,教育・保育や地域の子育て支援を円滑に実施するための「市町村子ども・子育て支援事業計画」を策定することとされています。
 京都市では,この「市町村子ども・子育て支援事業計画」について,本市の子育て支援施策の総合的な計画である「京都市未来こどもプラン」(計画期間:平成22年度~平成26年度)の次期プラン(計画期間:平成27年度~平成31年度)との整合を図りながら,一体的に策定します。
 この次期プランの策定や京都市の子育て支援施策の推進に当たっては,保護者,子ども・子育て支援に関する事業に従事する方,学識経験者をはじめとする幅広い関係者の皆様の意見を反映することを目的に「京都市子ども・子育て会議」を設置することとしています。
 この度,同会議に御参加いただき,御意見・御提案をいただく方を下記のとおり募集しますので,お知らせします。


6名の募集で、要件を満たす方で 20日しめきりです。
そして、子ども子育て会議を設置するにあたって要望してきたこと。
「※ 会議中にお子さんの預かり等が必要な場合は,本市において対応致します」
と、書かれてあります。
保護者の方、現場の職員さん、ぜひ市民委員に手をあげてみません?
これからの保育制度に関わる大事な会議となりますから重い役割ですが、ぜひぜひ…。

規制改革会議の委員さん

規制改革会議委員名簿


<五十音順、敬称略>

安 念 潤 司 中央大学法科大学院教授
浦 野 光 人 株式会社ニチレイ代表取締役会長
大 崎 貞 和 株式会社野村総合研究所主席研究員
大 田 弘 子 政策研究大学院大学教授
岡   素 之 住友商事株式会社相談役
翁   百 合 株式会社日本総合研究所理事
金 丸 恭 文 フューチャーアーキテクト株式会社
代表取締役会長兼社長
佐久間 総一郎 新日鐵住金株式会社常務取締役
佐々木 かをり 株式会社イー・ウーマン代表取締役社長
滝   久 雄 株式会社ぐるなび代表取締役会長
鶴   光太郎 慶応義塾大学大学院商学研究科教授
長谷川 幸 洋 東京新聞・中日新聞論説副主幹
林   いづみ 永代総合法律事務所弁護士
松 村 敏 弘 東京大学社会科学研究所教授
森 下 竜 一 アンジェスMG株式会社取締役
大阪大学大学院医学系研究科教授


 

 
こんな人たちでhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130606-00000106-san-bus_allこんなことを話して 安倍首相に答申として提出したのですね。
「ジョブ型雇用整備」や「認可保育所への株式会社の参入拡大」など、どんな委員の人が考えているのかなっと調べたところ…です。
イー・ウーマンさん http://ewoman.jp/aboutus
たしかに、株式会社の参入で保育園がたくさんできたら、働き続けたくても預ける場所がないから女性が働き続けられないということが少なくなるかもしれません。けど、横浜のようにそこで働く人の処遇が悪いのではいけません。
 
第一に 自分のことは自分のできる範囲で 持ってるお金の範囲でしましょう。という自己責任の生き方を迫られる方向へすべてが向かっている今、国がしっかり責任を持った上で人と人が助け合って生きられる社会の方向へ向かいたいです。
働かされ方、子どもの育ち 学んで現場の声を伝えましょう。
 
 

左京区の保育環境を考えてみよう。3回目

福祉要求運動をすすめる左京実行委員会さんからのお知らせです。
6月18日(火)19時から、3回目の左京区の保育環境を考えてみよう。をします。

今回は地域あげて子育てできる環境を整えようとしておられる大原の方からお話をお伺いします。

保育も学童も新制度へ向けて、子ども子育て会議がはじまっていきます。市営保育所の民間移管も続きます。
国では規制改革会議で保育所の株式会社参入や厚生労働省が保育士の配置を3分の1でよいなどと、いろいろとすすめられようとしています。

現場がしんどくなるような制度に変えさせない取り組みと一緒に身近なところから、どんな環境が子どもたちの育ちによりよいのか…みんなで考えていきましょう。

どうぞ、興味のある方はどなたでもご参加ください。


怒 もうガマンできん!告発集会

左京地区労、社保協さんからのお知らせです。6月26日(水)19時から。教育文化センター302

アベノミクスで景気がよくなってる?成長戦略とされてる保育現場はどうなろうとしている?規制緩和?株式会社参入で保育園増やして待機児童解消?保育士さん足りないから少なくてもいい?働かされ方がむちゃくちゃやん!子どもの命や育ちが守られる?

福祉保育現場では、体を気遣いながら気持ちもしんどくならないように、目の前の人たちのことを考えながら必死で踏ん張っています。福祉保育にかける公のお金をどんどん減らしていこうとする中で働く人も施設経営もも厳しくなってきています。

生き生きと働けて、そこで接する人たちが、安心して過ごせるようにしたいですね。

くらしと経済 原発 外交 憲法 歴史…などいろんなところからの告発集会です。ご参加ください。そしてお困りのこと、許せんこと!などお聞かせください。


2013年6月4日火曜日

最後のセーフティネット 生活保護の切り下げ

以下は京都地本さんからの行動の提起です。
学んで、行動しましょう。
 
本日、衆議院本会議で生活保護法「改正案」が賛成多数で可決し、参議院へ送られました。
すでにご承知のように、この「改正案」は、これまで認められていた口頭での生活保護申
請を原則認めず、申請書の提出を義務づけるものです。これは、保護の申請意志を表明し
ても、申請書を渡さず、申請時に必要のない書類の提出を強要し申請させない「水際作戦」
を合法化するものです。
また、現在は扶養義務者による扶養は保護の要件とはなっていません。しかし、「改正案」
では、扶養義務者・同居親族に収入や資産の報告を求め、官公署、勤務先にまで収入の照
会が行えるよう調査権限を強化しています。
このように保護費抑制を目的に、生活保護受給者を増やさないための制度改悪が「改正案」
の本質です。
ついては、参議院での可決を許さず、「改正案」の廃案を求めて内閣総理大臣と厚生労働
大臣あてFAX要請を行います。すべての分会からFAXを送っていただきますようお願いい
たします。
◯要請FAXは2種類です。
・「国民の申請権を侵害し、餓死や孤独死をうみだす生活保護法「改正」案の廃案を求めます」
・「国民の申請権を侵害し、餓死や孤独死をうみだす生活保護法「改正」案の廃案を求める私
 のひとこと」
◯「私のひとこと」は、できるだけ多くの分会員で取り組んでください。
◯送信先
 ・内閣総理大臣 03-3581-3883
 ・厚生労働大臣 03-3595-2020
 

ソコアゲ project~げんなり 最賃伝説

http://blog.goo.ne.jp/saitindensetu最賃生活体験日記
今年で第10章のようです。
京都の最低賃金で人間らしい生活できる?を問う 一か月の取り組み。
福保労のようさんが 今年もチャレンジしているようです。

京都の最賃は759円。
これで 健康で文化的な生活 が送れるのか?を体験します。
そして発信して、時給で働いておられる方々の暮らしを豊かにできるように求めていきます。

体に気をつけて、気持も支えあって、一か月 がんばりましょう。応援しています!



保育士さん不足で基準緩和?

保育士確保で基準緩和へ、厚労省
  • 2013年 06月04日 20時09分
  • 提供元:共同通信
 厚生労働省は4日、認可保育所への移行を目指す認可外の保育施設を支援するため、確保しなければならない保育士の基準を緩和し、通常の3分の1で認める方針を固めた。全国的な保育士不足が移行の大きな障壁となっているためで、5年以内に基準を満たすよう求めている。近く全国の自治体に通知する。厚労省は5年で保育所定員を40万人増やして保育の受け皿を確保する「待機児童解消加速化プラン」を掲げている。
 
通常の3分の1 ってどういうことでしょう。
国の配置基準では 0歳児は1:3。18人子どもがいたら保育士さんは6人。その3分の1?2人?
これは無理無茶ですよね。「3分の1」の意味がわかりません。
 
以下は 杉並区で保育園に入れず 不服審査請求をされた方々のグループで規制改革会議と厚生労働省に出された意見書です。説得力があります。
保育労働者からも 現場のしんどさ、子どもたちへのしわよせなどをもっと声にだしてアピールしていきましょう。そもそも、保育士になりたくて専門の勉強をして資格を持っている人は大勢いても、保育士さんが足りないのはどうしてなのでしょう?

規制改革会議 委員各位
厚生労働大臣 殿
保育園ふやし隊@杉並

保育の規制緩和に対する私たち保護者の意見
~待機児童解消のために、子どもと保育士へしわ寄せがないような施策を~
私たち「保育園ふやし隊@杉並」は、一刻も早い待機児童の解消を願っております。これまでの保育行政に対する大きな不満を、私たち保護者はようやく声として発することが出来ました。さらには、その私たち保護者の思いを規制改革会議「保育に関する検討事項」としてとりあげてくださり、非常に感謝しております。
しかし、会議の内容を拝見し、必死の思いで声に出した私たちの願いと、この会議で検討されてい
ることがかい離していることに危機感を覚えています。
私たちが待機児童解消を訴えるのは、苦しい「保活」を通して知った保育事情の改善を願っている
からです。①認可保育所も認可外保育施設もどこにも入園出来ないという厳しい実情と、②認可と認可外のあまりの保育環境の違いに愕然とし、「子どもが安心・安全な保育環境で過ごして欲しい」という願いから、認可保育園の増設を求めております。絶対的な受入施設の少なさに、小手先で対応するような机上の空論でなく、待機児童を「本当のゼロ」にすることを願ってやみません。
二年間の緊急措置であっても、「できる限りの特例的・時限的な規制緩和を認めるべき」との規制
改革会議の意見は、量確保のために質を切り下げ、保育環境のばらつきを助長すると感じられるものであり、私たち保護者の望むものではありません。とくに下記二点の緩和には強く反対します。
【規制改革会議の現在の議論に対する意見】
1、 面積基準の緩和はしないでください
• 実際に、認可・認証・認可外の保育施設を見学し、基準の低い施設では事故が起きうる状況を目
撃している(ワンフロアで0〜5 歳児が仕切りもなく保育されているため、乳児が走り回る幼児
と接触しないか不安/布団が重なりあうほど窮屈な環境で睡眠しており、かぶさって事故になら
ないか不安/子どもに対応する保育士の数が少なく、震災等緊急時の対応が可能か不安)
• 現在の認可基準でも、7 畳に二歳児六人と先生一人分のスペースしか保障されていない。
• 最低基準の緩和は子どもの身体能力等の発達に影響を及ぼす懸念がある上、狭い場所での活動で子どもたちの安全を確保することは、保育士の負担を高めることになる
• 小学校では全国一律基準で面積が決まるのに、都市部は土地がないことを理由に基準を緩和することは、保育格差を助長することになりかねない
2、 保育士の人数の緩和はしないでください
• 保育現場では保育士による献身的な姿勢は見られるものの、「キツイ仕事」との認識が強く、保
育士を続けることに不安を覚える人も少なくない。保育士一人当たりの対応人数を緩和し、負担
を保育士個人に負わせることは、保育士の労働環境を悪化させ、結果として有資格者の離職を加
速しかねない