ページビューの合計

2013年6月22日土曜日

6月23日 沖縄戦没者慰霊の日

1945年4月1日アメリカ軍沖縄本島上陸によって本格的に開始された沖縄戦は、第32軍司令官牛島満大将(当時は中将)をはじめとする司令部が自決した日をもって組織的戦闘が終結したとされている。この自決がいつあったのかについては、6月22日説と6月23日説があり、現在、沖縄県では6月23日説を採用している。どちらが本当に自決があった日であるかについては議論があり、1961年に当時の琉球政府が慰霊の日を定めた際にも、当初は6月22日としていたものを、1965年に6月23日に改めた経緯もある。現在は1974年に制定された「沖縄県慰霊の日を定める条例」により、「我が県が、第二次世界大戦において多くの尊い生命、財産及び文化的遺産を失つた冷厳な歴史的事実にかんがみ、これを厳粛に受けとめ、戦争による惨禍が再び起こることのないよう、人類普遍の願いである恒久の平和を希求するとともに戦没者の霊を慰めるため(条例第1条)」、6月23日を「慰霊の日」と定めている。
一方で、司令部が壊滅してもそれを知らされなかった兵士たちが抵抗を続けたため、散発的な戦闘は司令部自決の日以降も続いた。このため、慰霊の日を司令官自決の日と定めることに対して疑問を投げかける立場もある。たとえば沖縄市では、慰霊の日を休日とする一方で、同年9月7日に降伏文書への調印が行なわれたことから、同日を「市民平和の日」と定めている。
1962年から、この日には沖縄県が主催する沖縄全戦没者慰霊祭が行なわれ、沖縄戦犠牲者の遺族やその子孫などが集まり、式典中の正午には黙祷が捧げられる。また、この日は沖縄県平和祈念資料館が入場無料となる。~ウキペディア~

http://www.pref.okinawa.lg.jp/site/fukushi/engo/engo/event/zensenbotushatoushiki.html 沖縄県HP

今年も 児童養護施設のT分会の平和企画として、この沖縄戦没者慰霊追悼式に参加されているのでしょうか。沖縄の人たちにとっては 6月23日は特別な日なのですね。テレビのニュースでは防衛省の人が 初めて参列すると言っていました。背景には県外移設を希望する沖縄への 政府のポーズもあるということも言っていました。
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-207917-storytopic-1.html 琉球新報
米軍の基地があることで、苦しんでいる人がいる 沖縄。今日も辺野古の海を守るために座り込んでいる おばぁたちがいるのでしょう。

一方 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130620-00000085-mai-eurp ヤフーニュースでは、キルギスという国が米軍基地の契約更新をしないことに決めたと。背景などは よく見ないとわからないけど…。
日本のどこにも米軍の基地はいらない。もちろん 京都の経ケ岬にも…いらない!

沖縄では老いていく体で、ひめゆり学徒隊だった方が 戦争の悲惨さを伝えなきゃとがんばっておられる。戦争につながる基地はいらない。もうやめようよ。

0 件のコメント :

コメントを投稿